二の鳥居と沼が魅力!
空素沼神社の特徴
立派な一の鳥居と二の鳥居が特徴的です。
住宅地を抜けたところにひっそり佇む神社です。
奥には美しい空素沼が広がっています。
秋田市寺内高野の空素沼の南に鎮座する空素沼神社です。御祭神は水の神といわれる高龗(たかおかみ)神。当社の創建は、藩主佐竹義和公の頃(1785~1815)に大旱魃が起こり、補陀寺の徳善、赤田の是山、天徳寺の義産に雨乞いをさせたところ霊験があり、祠を建て龍神を祀ったのが始まりと伝えられます。
長文でのレビューになります。古い神社。名前の通り沼の神様を祀ってる神社だと思われます。神社の右側に空素沼(カラスヌマ)へ続く道があります。人気がないのと沼に行く道中にお地蔵さんと祠(?)があるのでちょっと怖い雰囲気、一本道なので迷わないでしょうけど蜂とか蛇にはお気をつけて、雨中や雨上がりは沼に続く階段が滑りやすくなり物理的に危険だと思うので行かない事をおすすめします。沼で釣りをしてる人も居ました(何が釣れるかは知りません)しかし霊的な場所なので悪ふざけはしないように。一説では行った人が帰ってこない事から空素と名付けられたとか階段は沼の中まで続います。どこまで続いてるのか不思議です。とても綺麗な沼がある神社ですよ。
立派な鳥居があり、奥には沼があります。
細い住宅地の道端に立派な鳥居が立ち、迷わず行く事が出来ます。神社は木立に囲まれて雰囲気の良い場所でした。ただ、神社から空素沼には道がありませんのでご注意下さい。
Mar'27.2018 訪問、画像は後日投稿。御神体の沼が干上がりかけて湿地化してるんだが。
住宅地をぬけると林の中にひっそりと佇む神社。外部の人はちょっとびくつきながら近づかなければならない神秘感はある。
名前 |
空素沼神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-845-0333 |
住所 |
|
HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/akita/034_karasunuma.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

空素沼神社は小さな神社ですが、鳥居が、一の鳥居と二の鳥居と二つあります。一の鳥居は二の鳥居から約600m西側、旧国道のバス停に隣接しています(寺内地区の古い歴史の中心部)。なかなか二つある神社は見ないですね。古い古い歴史があるのでしょう。