仏教色強いお地蔵さんの神社。
聖徳太子神社の特徴
参拝者が楽しめるお地蔵さんが多く存在する神社です。
仏教色が強い独特の雰囲気を持つ神社です。
画像撮影に適した景観が広がる場所です。
Oct’26.2020 参拝並びに画像撮影。精緻かつ豪壮たる彫刻群に圧倒される。扁額下の龍神の力強さ、阿型吽型の獅子頭の生々しさには目を奪われ、何時迄も眺めていたい気にさせられる。創立文永10年。当村鷹嶋胤羽という者、守護神に勧請後、故あって正安元年村内一統の祭神とし、村人これを祀り、祈願尊崇年を重ねること400有余年。宝永7年旧暦4月15日庄屋高橋新左衛門出戸字大股18番地通称古太子を社地と定め、氏神豊美々命を奉斎創建す。寛保2年旧暦6月22日庄屋高橋庄左衛門により御堂改築現社地に建立された。これより120年後文久3年旧暦3月16日亥の刻、烈風下出火、大火となり太子堂を類焼した。俗に又右衛門火事と呼称するこの大火後御堂再建に発起、翌文久3年西滝沢観音堂改築の際御堂15両にて贈与を賜り、再建され、以来近郷近在里人の信仰を集める。明治21年2月27日聖徳太子神社社殿新築同年5月23日竣工した。その後諸事執り行うに社殿狭小となり、昭和36年9月1日本殿及び神殿の増改築を行った。祭神は、誉田別之命(ほむたわけのみこと)厩戸豊聡耳皇子命(うまやどのとよとみみおうじのみこと)分かり易くいえば「八幡神」こと応神天皇&聖徳太子の命 。途中より転載。
お地蔵さんもあり、仏教色強い神社です。
名前 |
聖徳太子神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0184-22-4486 |
住所 |
|
HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/yurihonjou/070_taishi.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

良く分からないけど、そう言うことなのでしょう。