猊鼻渓で感じる、心和む舟下り。
猊鼻渓の特徴
猊鼻渓の舟下りは、往復90分の癒しの時間です。
岩手県の名勝、猊鼻渓の自然美が堪能できます。
船頭さんの面白い話で、楽しい舟旅が味わえます。
上田さん/上野さん(?)、担当ありがとうございました!鴨ちゃんもペットのように可愛かったです!船の上で約1時間ですが、水面が穏やかで、いい思い出になると思います!春も秋も綺麗なんだろうなぁ〜!If you're in Ichinoseki, this is a must! The water is very calm, making it a very relaxing time. It’s a fun activity throwing clay pebbles in the circular dip, and the ducks follow you around asking for food. You can even purchase duck food while on the boat!
猊鼻渓舟下りは三好ヶ丘で折り返す往復90分の舟旅。※こたつ舟運航期間は12月~2月末まで※鍋コースのお客様に限り要予約こたつ風呂は暖かくて快適でした。カモを沢山見ることが出来て、折り返し地点では20分くらい散策時間があり広大な岩肌の渓谷での時間を楽しめた。行きの船頭さんのお話、帰りの舟唄も楽しく封勢があり素敵でした!お弁当はカイロ式のやつで温まっていました。お鍋も熱々具だくさんで美味しかったです。かなり食べごたえがありました!電車でいきましたが、本数が少ないゆえ舟下りの時間ときっちり合わせるのは難しく待ち時間はけっこうあったが!たまたま一ノ関~気仙沼区間を1日1往復しかしないピカチュウトレインが11:47に猊鼻渓を通るということで12:00乗船前に見ることが出来ました⚡️アナウンスもして下さりありがたかった。猊鼻渓メモ(HP引用)岩手県の母なる河、北上川支流の砂鉄川沿いに、高さ50mを超える石灰岩の岸壁が、およそ2kmにわたって続く渓谷です。大正14年10月8日、国の史蹟名勝天然記念物に、名勝指定県内第一号に指定され、日本百景のひとつに数えられています。
岩手県の代表する観光地ですね~厳美渓からやってきました🚐こちらも関東人にはポスターなどで知られていますが、船に乗らないとあの景色が見れないとは思っておりませんでした…船下りものんびりしていて良いですね。一般客の船は1時間毎の出航なので、予め時間を合わせて来ないとですぞ⌚基本的には365日営業とのことですが、増水と強風の日は欠航となるそうです。ユーモアのある船頭さんの案内であっという間に時間が過ぎてしまいます。
猊鼻渓見学は舟下りをしないとその迫力や姿を見ることができないのでは?!と思います舟下り…と聞くと激しい流れを想像していましたが 行きも帰りも緩やかな流れの川を船頭さんの話しを聞きながら進む…というものでした船頭さんの話しはわかりやすく 行き違う船との手の振り合いも楽しいです船での往復は約1時間 上流の船着き場近辺の散策や運玉投げ等を楽しむ時間が30分程 全て◎でした。
船頭さんの話も面白いし景色がとても良い!時期にもよると思いますが今回は天気も良かったので最高でした。でも紅葉シーズンだったらもっと最高だったろうな。
とても『自然』という感じがしました。景色が凄かったです。池には魚がいるので餌を買えばあげることが出来ます。片道ではなく往復するので少し長いかもですが、景色を見てればすぐ終わります。船で行くと、「運玉」というのがあります。小さい運玉を購入して、崖の穴に投げて入ったら願いが叶えられる、というものです。 運玉は3個100円です。大人も子供もいたので、年齢関係なく楽しめると思います。
2023年8月(猛暑の夏でした・・・)朝一番の便(9:30)に乗船したものの気温が高い! なるべく日陰を通るように船頭さんが舵切りしてくれるが涼し気なイメージを持っていたので盛大に裏切られた。全工程で80分程度? 冬の訪問が風情があって良いかもしれない。穴に石を投げ入れるイベントで肘がグキッとなった。
遊覧船や船に乗ってのガイドツアーは日本各地に沢山ありますが、ここほど思い出に残る川下りはないと思います。7月末に訪問し、16時の最終出発の船に乗りましたがこの時間帯は渓流一帯にひぐらしの声が響き渡ります。大変感動しました。この素晴らしさをぜひ体験していただきたいです。
ここの舟下りは、とにかく安全!子供さんも、安心して乗せられます。景色も良いし、アルコールの持ち込みも大丈夫です。ビールを飲みながら舟下りを楽しめます。現地の相場は、缶ビールが、350円なので、クーラーボックスにビール持参がお得かな?50円で、魚のエサも売っていますので、買って乗船すると楽しいです。令和4年8月16日も訪問しましたが、その時は、霧が立ち込めていて幻想的でした。今回は、令和5年8月15日の訪問、今回は、晴れていましたが、川の水が濁っていました。晴れていて、川の水が澄んだ状態を見てみたいので、リベンジします。1
名前 |
猊鼻渓 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0191-47-2341 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

穏やかな川をのんびりゆっくり川下り。 途中で陸に上がって少し散策。 船からの鴨の餌あげも楽しい。 船頭さんいい声でした。 藤の花が咲く頃が1番いいようです。