善光寺の大香炉で煙を浴びて無病息災!
大香炉の特徴
善光寺本堂前にある巨大な大香炉が印象的です。
早朝、家内と二人でお線香を上げて煙を浴びました。
参拝者がこぞって大香炉の煙で無病息災を願っています。
本堂の手前にある名前の通り巨大な香炉。
早朝の時間でしたので家内と二人でゆっくりとお線香を上げさせていただき煙を浴びてこれました。煙で心身を清浄にし、また体につければ無病息災、病気平癒の功徳が得られると言われます。とても神聖な気持ちになることが出来ました。2024.10
長野へキャンピングカーで車中泊しに行った際、善光寺を参拝しました善光寺本堂の前に、どぉーんと大香炉があり、参拝者がこぞって煙を浴びていました。
本堂の正前にあり、これから参拝という前に線香を供え体に煙を纏わせ無病息災、病気平癒が叶えられる。この香炉も戦時中に金属供出に出されて、1956年再興。
お線香を購入して香炉に入れて、煙を浴びましょう。
立派な香炉でしたが、背の低い人は投げ入れるだけの形になってしまうのでもう少し足場を高くしたら喜ばれると思います。
誠心誠意で体をお線香の煙で清めるといい。
名前 |
大香炉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

善光寺本堂前にある大香炉。煙を体につければ無病息災、病気が治る御利益があると言われています。自分のところに煙がくるよう、風向きを考えて位置どりをしましょう。