日本最古の古墳群、壮大な40mの魅力。
権現山古墳群51号墳の特徴
日本最古の古墳群の一つとして歴史を感じる場所です。
40mを超える見事な前方後円墳で圧巻の景観があります。
古墳群路という標識があり、アクセスも少し分かりやすいです。
最近(令和)は訪れる人がほとんど無く山道は荒れている。残念です(u003e_u003c)⤵️
古墳群路という標識あります。ここから岩がたくさん直線上に並んでおり、全長42.7mあるそうです。権現神社からは右ルートと左ルートの二つがあります。古墳散策が目的であるなら距離も短い左ルートをオススメします。すぐ岩見不動明王の祠に着きます。そこを過ぎると「権現神社」と書かれた標札が十字路にあります。そこを左へ行けばたどり着きます。もし右へ行くと岩場に行き、たつの市・姫路市の景色が見える。ここは権現神社からの右ルートですが遠いです。古墳群は木々が多いのでお怪我のないように。
日本最古の古墳群の一つ40mを超える見事な前方後円墳です。三角縁神獣鏡など多数出土し、マスコミでも有名になりつつあった時、吉野ヶ里遺跡の出土で廃れた感じがあります。今は一部荒れており、笹なども伸び、案内板も朽ちていますので、一人での入山は止めてグループが良いでしょう。途中の猿田彦神社は朽ち果てて、石碑しかありませんので、注意が必要です。
名前 |
権現山古墳群51号墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

私には前方後八角墳に見えました。