幻想的な水没林、エメラルドの美。
新玉川大橋の特徴
仙北市の新玉川大橋では、エメラルドブルーの水が美しい絶景を楽しめます。
橋の中ほどから望む水没林は、訪れる価値がある特別な光景です。
口コミで評判の撮影スポットは、千と千尋の神隠しを思わせる魅力があります。
風が強いと波が立って底が見えなかったが、とても青い水面はとてもキレイに目に映った。田沢湖方面からの場合、トンネルを越えると小さい駐車スペース(道路開通記念碑のところ)があったのでそこに停めると良いかも。この橋は坂に沿って掛かっているので、下り坂を通る車のスピードはとても速いので注意されたし。また、大型の車が通ると橋なので大きく揺れる。
雪解けが進む5月から6月中旬に夏の供水に備えてダムの水を放流し水位が変化したときの約一ヶ月間だけ宝仙湖と秋扇湖に見ることができる水没林です深い山々に囲まれた青い水面に緑の木々がゆらゆらと揺れる様はとても神秘的で美しかった。
日時:2023/06/06 12:00料金:¥0駐車場:なし(水没林が見られる橋近くにはない。橋手前の小道に何台か止めてる車があった。トンネル抜けた先の記念碑のところにも空間あり。橋のど真ん中に観光バス停まっている時もあった。)トイレ:なし(秋扇湖ダム公園のトイレがあったが使用中止になってた)感想:秋扇湖の水没林。めちゃくちゃ綺麗!この辺りは岩燕が多い時期があるらしい。今日は風が強いから奥の方の葉が裏返って白く見えてたらしい。あと2ヶ月くらいはこの景色が見られるとか。田畑の水が足りなくなると防水するらしい。あと、洪水を防ぐためにあえて抜いておいて雨水を溜めたりと自由ダムとしての役割をしているらしい。
5月5日に撮影見事なターコイズブルーで、幻想的でした。水没林としては山形が有名ですが、こちらも見事でした。駐車場としては、田沢湖から来る場合、橋の手前を右折してからあるのと、橋を渡りトンネルを越えてすぐのところにも数台止めることができそうです。
2024/5/4撮影。水没林が見られます。風が強かったので湖面が鏡にはなりませんでしたが湖の色がとても綺麗でした。【駐車場】橋の西側にはトンネルの先に10台程度。橋の東側には橋たもとにある脇道に入ると4台程度。
季節限定の美しい光景が見られました(2023年5月に行きました)
今の時期しか見れない絶景は素晴らしいのひと言。橋から見る事が出来るのですが、特に駐車場が無く田沢湖よりにちょっとしたスペース(車3台ほど)があります。
橋の上でなぜか数台の車が停まっていてカメラを持っていた人がいるので、私も停めて橋から望む水没林とエメラルドブルーの水が見事でした。有名な撮影スポットかもしれません。
「千と千尋の神隠しのアレ」令和5年のゴールデンウィークにたまたま通りがかり見ました。車が数台橋の上に止まっていて最初は熊か野生動物が出たと思いました、誰か動物に襲われていたら助けなきゃと思い安全そうなところへ車を停めて川?湖?の水面を見ると水没林が見える、これなのね綺麗な緑色の水面のなかに木々が立ち並ぶ景色はなんとも幻想的でした。
名前 |
新玉川大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

この場所の事は知らずたまたま通りかかっただけですが、緑色の水面に木々が水没している景色はとても幻想的な印象を覚えました。春夏秋冬それぞれの季節ごとに、また朝夕と、それぞれ異なる印象を得られそうな場所ですね。