バンクシーも驚く!
この絵には、石鎚蔵王大権現や横峰寺、弘法大師、大日如来、京屋旅館のお風呂などが描かれています。特に「石鉄山」と記されていることや、石鎚大神が描かれていない点から、石鎚神社ではなく横峰寺が描いたものである可能性が高いと言われています。石鎚信仰の歴史を知る者には深い意味がありそうです。例えば、大天狗やほら貝で石鎚修験道を表現し、石鎚山別当寺を強調しています。また、右下には横峰寺のご詠歌「あまねく人を救うものかな」が記されています。さらに、この絵には「神仏習合」と記されており、神様を雷神で表現しています。石鎚山信仰と四国遍路の繋がりも強調され、「同行二人」との記述があります。釈迦如来、千手観音菩薩、弥勒菩薩が憤怒の表情で現れた蔵王権現も描かれています。この絵は、古き石鎚信仰の現代へのメッセージが込められているように感じます。
名前 |
霊峰石鉄山岳電天狗王 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

単なる落書きにしては……バンクシーも二度見することでしょう!