奈良市立図書館で本との出会いを!
奈良市立西部図書館の特徴
充実した蔵書が揃い、特に雑誌が新しいです。
車の駐車スペースも完備しておりアクセス良好です。
勉強するスペースがあり、自習室は土日祝日も利用可能です。
車の駐車スペースもあり、駅から車で5分くらい、蔵書は古いですが、雑誌は新しいモノが用意されてます。
改装されてから駐車場も停めやすくなりました。
古びていて閉鎖的な雰囲気のする建物。白く塗り直したところでそれは変わらない。まあ、かつて図書館というのはそういうものだった。いまも子供たちは集まらず、リタイヤしたおじさん達ばかりで、それがまた似合う、時代遅れな図書館。そのくせ、郷土史料すらろくに置いていない。所在する西奈良地域について書かれた本や資料はほんの数点しかない。いっとき、文化都市、教育都市を目指すとしていた奈良市だが、いったいどうなっているんだ?? この事だけではないが、戦略不明の迷走市政に腹が立つ。こんな昭和の遺物のような暗い図書館ではなく、用はなくとも、子供たちどうしでも誘い合って行きたくなるような、明るく、大きく、開放的な図書館を作ってほしい。大渕池や菖蒲池のほとりにでも。デジタル化が進み、SNSがはびこる今だからこそ、その存在感が際立つ図書館であって欲しい。自分の手で本を選び、自分のペースでページをめくっていくことの大切さと素敵さを、多くの子供たちに伝えてゆける図書館であって欲しい。奈良はそれが出来る土地柄だと思うのに。職員の方々は頑張っておられるので、かろうじて☆二つ。
きれいに改装されましたね。入り口に検温、消毒液備えられています。椅子、テーブルもかなりの間隔が空いています。良いのでは!
【アクセスと注意ポイント】月曜日はお休みです。休日、時間外の返却用ポストは上部の階(道路と同じ階)にもあります。学園前駅から南北に伸びる道路。北に向かうと車で2分程度、左側にあります。駐車場は坂の下に5台程度、別のスペースにもあります。
図書館までの、歩いていく、あいだに本との出会いを楽しみにしていました。
#奈良市立西部図書館 #なら #奈良 #奈良市立 #図書館 #nara #にほん #日本 #japan
勉強するスペースあって最高。
こじんまりとして落ち着いた感じのする図書館です。館内は静かで来館者のマナーもよい印象を受けました。新聞や雑誌など閲覧できるスペースも適度な広さですがわりといつも満席のような感じです。本の貸出しも従来のカウンター以外にセルフで貸し出す読み取り機があり、私はこちらの方が便利で速いので利用しています。
名前 |
奈良市立西部図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-45-5669 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昔から通ってる図書館です。少しメンテが入りましたね。