弁慶水で感じる歴史の息吹。
弁慶水(千住水)の特徴
比叡山東塔近くにある弁慶水で心静まるひとときを体験できます。
武蔵坊弁慶が水を汲んだ歴史ある場所で特別な雰囲気を味わえます。
巨木が立ち並ぶ美しい環境の中、湧き水の音が心を癒してくれます。
弁慶に肖りたいが水は飲めんかった。
この場所は、鍵がかかっていて水が汲めるわけでもありません。
千手堂に千日参籠した武蔵坊弁慶がここで水を汲んだと伝えられる。中は見えないが、水の流れる音が聞こえる。となりにはお地蔵さんが立っておられる。水場を汚すものがいないか見守っているかのよう。
水が湧き出ている音が聞こえます。飲んでみたいな。
鍵かかっており、良く見えませんが、湧き出ている水の音が、聞こえますね。
比叡山東塔近くにある「弁慶水」「千手水」「千寿水」などと呼ばれている湧水。 比叡山の西塔に住んでいた武蔵坊弁慶が、千日間の「千手堂 (山王院)」参 籠の際に、ここの水を汲んだと伝えられています。
長いハイキングですが特別な場所(原文)Special place though it is a long hike
比叡山全体に水を供給する井戸。千手水とも呼ばれる。宿坊の水も全てここから賄っています。とても美味しい水です。
ここのお地蔵さんは恐ろしくリアルなお顔をしていらっしゃいます🙏ナモ~
名前 |
弁慶水(千住水) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

側にある巨木が素敵でした。思わず見惚れてしまいます。