陽だまりでぼーっと、観音正寺へ。
結神社の特徴
休日にぼーっと過ごすのに最適な神社です。
観音正寺への登山道が境内左手にあります。
繖山の麓に位置する川並の神社です。
観音正寺へはこちらの境内に入って左手に登山道があります。なかなかに険しい道ですのでこちらの神社で安全を祈願されると良いでしゃう。又、下山された際は無事に下山できたことの感謝をお伝えしましょう!
御由緒 創祀年代詳かならず、往昔川島・忍壁のニ皇子壬申の乱を避け此の川並の郷に在しゝ折勧請し給うと云う。一つに八幡宮と称し、伏見宮貞敬親王当社を崇敬せられ文化15年3月近臣泉原左衛門尉をして代拝せしめ、瓶子・釣燈籠を献ぜられた。明治14年3月、有栖川一品熾仁親王社号を御染筆寄進さる。
結神社ですが、この神社は、武須比神社が正しい。鳥居に示しています。
こんなところからも観音正寺へお参りできるのを知りました。
繖山の麓にある川並の神社。五個荘にある神社ではかなり立派な神殿を持つ。参道横に観音正寺への参道がある。
名前 |
結神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

休日陽にあたりながらぼーっとするのにとても良い神社。空いている。