石碑横のあぜ道から、アドベンチャーな虎口へ!
鹿伏兎城跡の特徴
加太駅から500mの登山道で、アドベンチャー気分を味わえる場所です。
虎口にある説明板や石垣など、歴史的遺構が見どころで感激しました。
興味のない方には向かないが、歴史ファンにとっては楽しめる山城です。
標高263m、比高103mお寺に説明板があった...ここから登らない方がいい..と調べたネットにカキコまれてた( ´~`)ゞ〰️しかし行ってみた(^o^;)倒木あるあるっ( ´゚д゚`)アチャー道崩れてるあるある( ゚д゚)ポカーン直登しなければっ( ´゚д゚`)エー四つんばいアドベンチャー'`,、('∀`) '`,、尾根をよじ登った( *・ω・)ノなんとか城域に着いたゼーゼー虎口に説明板があってホッ石垣がドーーン♪折れ折れさせられる虎口土塁♬曲輪を囲う土塁♪曲輪を結ぶ坂状虎口♪段段々曲輪なのねー♪井戸は石組♪などなど遺構はバッチリあるある♡帰りは普通に尾根道を下りた.ケド..また道が無くなった'`,、('∀`) '`,、すぐ線路に出て一安心(^_^)vアドベンチャー山城を楽しめたよん。
気になる山城。徳川家康が伊賀越えをする際に鹿伏を通過しているが、この辺りを通ったかもしれない。
興味の無い人にはお薦め出来ません!道らしい道が無いです。(汗)しかし、山城巡りが好きな人には、良いんじゃないかな?個人的には、第1郭の虎口?に残る石垣の遺構だけでも見る価値が有ると思います。ボクは麓と山上に有る井戸跡も好きです。
名前 |
鹿伏兎城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

加太駅から西500mぐらいの大和街道沿いにある、石碑の横のあぜ道から整備された登山道を西尾根づたいに登って、簡単に虎口までいけました。しかしJR関西本線の踏切の無い場所を横断するので、注意してください。追記:翌々日に改めてお寺の墓地の西端の竹藪から登って藪を抜けると、登山道がありました。あとは尾根づたいに急坂でしたが、南端の郭まで藪こぎなく登れました。