海軍航空隊の遺品が響く、心に残る歴史。
香良洲歴史資料館の特徴
土足厳禁で入館無料、訪れる価値があります。
三重海軍航空隊の歴史を深く学べる展示が豊富です。
戦争にまつわる遺品や資料が心に響く感動を与えます。
大変ために成る資料です。以前は、遺族の方の運営で、現在は津市が管理さている様です。末永く続けて下さい。事務所職員の女性の方に説明を頂き良く分かりました。津市長さんよろしくお願いいたします。
海軍航空隊の跡地に作られた歴史資料館です。ここを訪問した理由は展示されている資料を見るためではなく、ここにあった予科連に亡くなった父が所属していたからです。以前から三重海軍航空隊のことは聞いていましたが、どこにあったのかは聞かされていませんでした。先日たまたま古いアルバムを整理していたら、父親がここを訪問している写真を見つけ、何か手がかりがあればと思い今回訪問しました。訪問して初めてここに海軍航空隊があったことを知りました。中に入るとスタッフの女性の方が出てこられ、ここにあった海軍航空隊のことを説明してくださいました。父がここに所属していたことを伝え、当時在籍していた人たちの名簿がないか尋ねたところ、名簿を出してきてくださいました。そして父の名前を見つけました。今になれば父が生存中にもっと当時の話を聞いておけばよかったと思います。でも、名簿の中に父の名前を見つけ、多くの展示品を見させていただき、20年前に亡くなった父と再会できた気持ちになりました。星の評価はあくまで個人的なもので、資料館として大きなものでなく展示品もそれほど多くはありませんが、かつて日本のためにこの地で訓練を受けた若者たちがいたことを知ってもらえるとうれしく思います。
旧海軍航空部隊の資料と特攻により亡くなった方の遺品があります、考えさせられる資料館です。無料です。
無料ですので、一度は行っていただきたい所ですね。繰り返してはいけない歴史の一端が見ることができます。
今の世の中腹立たしい事が多い中、今日はとても感傷に浸って来ました。津市香良洲町6320にある歴史資料館に行って来ました。71年生きて戦争に対する想いが蘇みがえる知識の中に人生観をあらためて見直しました。とても良い時間空間くたくうは。
ここを閲覧した方は是非立ち寄った方が良いと思います。まずは戦没者の慰霊碑に手を合わせてから入場しました。無料です。玄関から土足禁止です。一階から三階まで見られます。普段のつまらない悩みなど、一気に吹き飛びました。事務所の女性の方は親切にご対応頂き感謝いたします。
泣きました。予科練にまつわる、悲惨な事実を初めて知りました。年若くして散る命の尊さ。そして特攻を発案した大西中将の遺書。立場は違うけれど御国の平和を願っていたのには変わりはないと思います。
展示点数が他の資料館から比べると多いとは言えませんが、十分戦争の歴史にはふれられます。是非一度行って見て何かを感じてほしいです。
思っていたより見応えのある資料館で、すごく勉強になりました。
名前 |
香良洲歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-292-2118 |
住所 |
|
HP |
http://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1001000011070/index.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

土足厳禁、入館無料です。予科練教育を専門におこなう三重海軍航空隊の跡地です。風化しつつある戦争惨禍を次世代に伝え、命の尊さや平和の大切さを考えさせられました。