藤堂高虎が築いた美しい石垣。
赤木城跡の特徴
赤木城は藤堂高虎が築いた歴史深い山城です。
美しい石垣や曲輪が保存され、見ごたえがあります。
駐車場やトイレも整備されていて、アクセスも便利です。
🏯赤木城🏯なかなか山奥にありますが、コンパクトながらお城の醍醐味を味わえます😊虎口、石垣、折れ折れの動線、美しい曲輪、そして大変綺麗に保存されています。地元の方の整備だとおもわれますが、大変見やすく、ベンチやド派手な看板などが無いのが大変素晴らしい。また行きたいお城です😃
熊野市中心地から山道に入って10キロほど。駐車場あり。非常によく整備されていて、曲輪、虎口などがわかりやすい。駐車場付近にパンフレットがあるので、対照させながら見るのが良い。
豊臣秀吉が紀和町周辺の銅山の利権を守るために、藤堂高虎に作らせたと言われている山城です。とても良く整備されていて、駐車場からも直ぐで訪れ易いです。桜の時期にまた来たいです。
かなりの山奥にある為車でないと訪れる事はできなぃ。車の運転が出来ない場合はどこかの旅行会社のツアーか、祭日などに自治体が行なうものに参加するしかない。道は比較的に整備されているが一部せまい道もあり離合に注意をする必要あり。駐車場はざっくりとした造りだが20台は停められるのでよほど混んで無ければ停められると思う。自分は祭日の14時頃訪れたが10台くらいだった。駐車場にはトイレがあるが売店等は全く無いので御城印含め何か欲しい場合はずーと離れた道の駅に行ってください。城跡はすごく丁寧に整理され草も刈り取られ非常に見やすいです。但し城跡なので車椅子で登っての観光は基本無料です。一番上から駐車場方面を見下すと城の造りが一望出来るのでオススメです。
続日本100名城巡りで遠い尾鷲エリアのお城は本当に素晴らしいお城でした。リーフレットも入り口にありしっかりとした説明で満足しています。また来たいお城の一つ。
石垣が見どころ。よく残っていました。遠方でしたが来て良かった。地元の方のご尽力に感謝致します。
お城のすぐ側で車で行けます。高石垣ではありませんが、楽しめる石垣です。標柱や説明板もありいいです。
石垣跡だけだが、入り口に解説パンフレットがあり、のんびりと散策できる。天気のいい日は気持ちがいい空間。
城跡のすぐ下に駐車場とトイレがあります。藤堂高虎によって作られた平山城。下から見た時はそれ程とは思いませんでしたが、上まで上ってみるとなかなかの見晴らしでした。雲海の風景や桜の時期は綺麗だと思います。
名前 |
赤木城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0597-89-4111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

赤木城は藤堂高虎が豊臣秀次が伊勢を通る際にに築いた山城です。今は野面積みの石垣と虎口が残っています。山はあまり登りませんが、天空の城でも有名です。また桜の名所でもあります。赤木城の駐車場から少しだけ登ると東郭に入ります。東郭には石垣があり横矢掛けが効いています。東郭の虎口を通ると右手に本丸の石垣群が見えてきます。本丸へは枡形虎口が行手を阻んでいます。本丸の周りは高石垣で囲ってあり、簡単に本丸に入ることはできません。本丸を終えて西郭に行くと石垣が綺麗に残っていました。また礎石が見つかったため、西郭には櫓などの建物があったとされています。なお私が訪問したのは夏でかなり暑かったです。春が一番いいと思います。