青龍殿ワインで特別な贈り物。
栗東ワイナリー 太田酒造の特徴
ワイン作りの工程を見学でき、詳しい説明が受けられます。
琵琶湖ワイナリーのスペシャルバージョンワインが楽しめます。
新鮮で美味しい葡萄を毎年購入できる魅力があります。
アボ無しで伺ったのにも関わらず、快く迎えていただき、ワイン作りの工程まで、設備を見ながらとても詳しくご説明していただきました。とても有意義な体験となりました。5本買わせて頂きました。今日の体験を思い出しながら、大事に飲ませて頂きます。
6月の土曜営業日に行きました。葡萄は青い小粒の形が出来ていて順調に育っていました。ショップの中から見る葡萄畑は緑が美しくてヨーロッパの田舎に来たみたいです。丁寧な説明を聞きながら試飲するワインは最高に美味しかったです♪
とても感じのいいお店で、店員さんの接客も最高。たくさん試飲させていただきました。
こちらのレッドミルレンニューム白ワインを頂きました☺️お酒好きな方でもワインが少し苦手な方でも飲みやすいお酒だと思います🌸友人への内祝いや、ちょっとした贈り物としても購入させて頂いてます🌿
平成26年(2014)の京都東山の新名所・青龍殿落慶を記念して「琵琶湖ワイナリー」のスペシャルバージョンワイン「青龍殿」が作られました。ライトボディの豊かな風味とさっぱりとした口当たりが魅力的です。
新鮮な葡萄が安くて美味しい。品種は色々あるので、アラカルト(房から外れたぶどう粒の詰め合わせ)を最初に買って食べて、気に入ったのを買って帰るのがおすすめ。
本日(日曜日)行きましたが閉まってました特定の時期しかやってないのか、コロナの影響か?追記:8/16に葡萄の販売してました今年の価格表も載せておきます。
8月12日訪問。新鮮なぶどうがあり、とても良い。ぶどう畑の中にある。キッズスペースとトイレもあり。
ブドウ畑が沢山。
名前 |
栗東ワイナリー 太田酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-558-1406 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

父の日のプレゼントを買いに行きました。ナビ通りに進んでいくと、農園に着きました。農場では作業されている方がいて、こっちでいいのかなぁ?と思いながら、、、そのまま農園内の舗装された道を進んでいくと、ワインショップ→の看板が。その方向に進むと短めの坂道があり、左手に建物。すると先程、作業をされていた方が歩いてこられました。お店の方曰く基本的にお客様がいらしたら開ける感じのようです。ドライバーの私は飲まなかったけど、ブランデーがすごく美味しそうでした!香りがとても良く、主人は飲みやすいと話していました。ワイン、ブランデーの他にも、梅酒や焼酎もありました。