日本一歴史ある神社で七五三を。
官舎神社の特徴
日本一歴史のある神社で、安心感があります。
獅子舞のイベント開催が魅力的です。
隣には広い公園があり、散歩に最適です。
日本一歴史のある神社。神話の時代から存在していたと聞きました。
久しぶりに、娘夫婦と孫を連れてお参りに行きました~とても良いお天気に七五三参りの👨👩👧と出会い、来年は我が家のお孫ちゃんと七五三参りかと、思うと尚一層の、コロナ終息を願いつつ帰りました〜
隣にとても広い公園があったのですが、誰もおらず少し寂しかったです。
隣には公園もありゆっくりできるスペースがあります。神社の敷地内は綺麗にされており、御朱印もいただきました、行ってよかったです。
毎週参拝に行ってた時期がありました。今は月に一度です。とても静かな雰囲気の神社で大好きです。神様に守られてるなーと思うことが度々ありました。不思議なことって本当にあるんですね。私にとって1番のパワースポットです。
昔から変わりなく有る神社、安心出来ます。
2021/2/11 獅子舞 開催9時から10時。
大宮司の庁院や斎王の離宮の「官舎」から命名された神社とか。一時は社殿もないまま祀られていたとかで、「離宮さん」、「旅の宮」、「大漁宮」と呼ばれ、交通安全や漁業者などの信仰を集めている。主祭神は、鹿島神宮に祀られる武甕槌神、香取神宮に祀られる経津主神、大中臣氏の始祖天児屋命が一緒に祀られている。伊勢に来たら、一度は訪れたい空間である。
犬と初詣にいきました✨公園が近くにあってさんぽもできました👍
名前 |
官舎神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-22-3875 |
住所 |
|
HP |
http://kyoka.mie-jinjacho.or.jp/shrine/%E5%AE%98%E8%88%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ここ数年、初詣に訪れてます。鯛みくじが楽しみなんですよー。