四日市の高角山大日寺、行基菩薩の歴史。
高角山 大日寺の特徴
天平時代に創建された歴史ある寺院です。
行基菩薩が関与した貴重な文化財です。
四日市中央工業高校の近くに位置しています。
四日市中央工業高校近くにある高角山大日寺。地名は高角町(たかつのちょう)ですが、高角山(こうかくざん)という名称なのだそうです。怪力弁慶が滋賀から背負ってきたと言われる門碑の石には、縄による跡が残った、、といういわれを聞き、見に行ってきました。たしかに何百キロもあるような石碑の真ん中あたりに斜めに凹みがありました。これを滋賀県から背負って来たなんて、どれだけの怪力ぶりか。一丈六尺の大日如来坐像は見ることはできまでんでしたが、地域に伝わる文化財に触れることができました。
名前 |
高角山 大日寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-326-4869 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

天平時代に行基菩薩が創建したと伝わる天台宗にお寺さん。御本尊の大日如来は四日市で一番大きな仏様で、宇治の平等院の御本尊である阿弥陀如来よりも大きいようだ。