神秘的な多度大社で、特別な初詣を!
多度大社の特徴
境内に流れる清流と鳥のさえずりが心を和ませます。
上げ馬神事や流鏑馬が行われる歴史ある神社です。
本殿の背後にある二つの滝が神秘的な雰囲気を醸し出しています。
毎年初詣は、三重県の多度大社に来ています。私には、最適なところです。心が洗われるようです。神聖なところです。感覚的に落ち着く所だったのですが、神社にも属性と相性があるそうです。みなさんも調べて行ってみてください。
ここの神社は、境内に清流が流れているので、その音と鳥のさえずりが相まってとても居心地が良いです。癒やされました。白馬もいて心温まります。100円で人参をあげることができます。人参欲しさにアピールする姿がかわいいです。平日は駐車場が無料です。
久しぶりに参拝させていただきました。日曜日だったので、参拝される人も多かったですが、ゆっくりまわることができます。いろんな所で自撮りできるようにカメラ台が設置されていましたよ。いつ来ても、清々しく、癒やされ、心穏やかにさせてもらえてありがたいです。
雨が降りしきる中、少し薄暗く人が居なかったせいもあるのか、とても厳かな雰囲気で神秘的で、奥の本殿に近づくにつれ、ただならぬ雰囲気でした。このような雰囲気を味わえる神社は多くはないと思います。御朱印もいただけました。美しい神馬がおられ、中々こっちを見てくれなかったのですが、神社の方が気を使ってくださり、人参をあげてこちらに向くようにしてくださいました。とても素晴らしい美しい大社でした。
小雪が舞う中、訪れる人も少なく幻想な雰囲気を楽しめました。映像で見るのと違い、上げ馬神事が行われる場所も、とても狭く感じましたが、この狭い場所に多くの人が集まるんだと、驚きました。境内には錦山(きんざん)と言う名前の白馬も居て、餌(御供え?)を、購入して食べさせることも出来、この錦山がとても可愛いです。また、撮影スポットには、自撮りできるよう撮影台が設置してありました。
雪解け水が木から滴り落ちてきました!笑物凄く素敵な大社で、空気が研ぎ澄まされています。また冬だからなのかより一層空気がおいしく感じました!しかし、多度は以外と雪が降るのでちゃんと天気を確認してから来社した方が良いです。
お参りと御朱印を頂いてきました。毎年5月の上げ馬神事が有名な神社です、その坂は実際にみるとまるで壁ですね!ここを駆け上がるんだから凄いです。御朱印は受付で御朱印帳を渡すと引換の番号札を渡されるので、先にお願いしてから本殿にお参りに行くと戻ってきたら引き換えるだけになります。神馬が可愛いです♪100円で餌の人参をあげられるのですが、それを判っているのか参拝者が近づくとやたらとアピールしてきますw
神馬様が貫禄あり凄い可愛いです!一番最初に駆け寄ってしまう事と思います。入り口に有料(200円)駐車場があり、そこから直ぐ多度大社様へと入れます。朝一でしたので、皆様が掃除しておられました。神殿はもちろん!周りの木々も洗礼された感じで心地よい空間です!
東海圏に住んで22年経ちますが、はじめてロードバイクで来ました。緩やかに坂を登りつつ、神社へ。大きな鳥居がありますが、本宮じゃない向きを向いててあれ?って感じ。バイクスタンド付近にロードを置いて砂利道を歩いて行きます。白馬神事の駆け上がり坂が。う〜ん急坂ですね。階段登っていくと白馬さんが。にんじんが並べられており、腰痛のため、おまわりはできませんって笑笑。本宮は少し山手へ。階段を登って行き、お参りしている最中、ロードバイクで走ってきた加減身体が暑かったこともあって、蚊に刺されまくり。鬼のように足をやられました(涙) 多度大社 うまいく守(9頭の馬がいるお守り) をいただき帰りました。
名前 |
多度大社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0594-48-2037 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

⛩️年末年始は、駐車場は満車状態で混雑時は258号線まで(大桑道路)渋滞しますので駐車場は有料ですが近くであれば600台強、程止められますが混雑時は、駐車場まで行き参拝して帰り安全な位置まで戻るのに2時間は、かかるよ。あと程、以外と離れていますから暖かい服装と歩きやすき靴で来てな。雪が降ると坂が多いのでスタッドレスタイヤでないと、駐車場まで行けないよ。お賽銭箱が至る所にあるからみんな参拝しようとすると小銭をたくさん持参してね。