羽根谷で学ぶ土砂災害の大切さ。
さぼう遊学館の特徴
砂防堰堤の重要性を学べる歴史ある施設です。
美しい桜並木が楽しめる落ち着いた公園内にあります。
迫力ある3D映像で土砂災害の対応を体験できる場所です。
3D映像の土砂災害時の対応の映像は迫力がありました。他は展示物もあまりなく、文化遺産カードなどが貰える以外は見どころは少ないです。
入場無料な上に砂防がいかに大切なのかを学べる施設です。
たまたま、やや季節はずれな好天になったので、ふらっと出掛けた11月下旬の月曜日。公共施設は公休日で人出はほとんど無かったのが幸いしてゆったりまったりとした時間が過ごせました。自分は違いますが、犬を飼われている方には絶好のドッグランになるかも知れないですネ。
砂防ダムについてパネル展示で分かりやすく学ぶことができます。昨今の自然災害の多さもありますので、土砂災害時の現象や避難の重要性などを意識するためにも役立つ知識を得られます。入館料は無料です。
パネル展示がメインの資料館ですが 砂防ダムの重要性や災害の恐ろしさや備えが勉強できる施設でした入場も無料ですし駐車場も無料です一度行った方がいいと思います。
只今休館中です。工事していました。
砂防遊学館のメイン施設は綺麗だが、公園内の施設をもう少し綺麗にして欲しい。○トイレの手洗い場の詰まりがいつまでも放置○スタンプラリー遊歩道の施設が汚く壊れている○遊歩道に木が折れて道を塞いでいるし、草ぼうぼう市の施設なのだから、税金が使われているはず。施設の監理職員を何名か見かけるが、何の仕事をしているのだろうか?
久し振りに行きました。川の水が綺麗で、新緑が目に優しく気持ちが良い一日が過ごせました‼️
まずこの時期は周辺の新緑が良いですね!鯉のぼりが泳ぎ、新緑に映えてちょうど良い時に来ました。
名前 |
さぼう遊学館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-55-1110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

羽根谷だんだん公園内にあり、土砂災害について学べる施設で、土砂災害が起きないように、山から大量の土砂が住宅地にまで流れ出すのを防ぐために砂防堰堤を造り、谷の流れを整えることを「砂防」と言うそうで、江戸時代から土砂災害と闘ってきた歴史ある羽根谷を多くの人に知ってもらうために造られたそうですよ。土砂災害を疑似体験を学べる3D映像をみることができるほか、全国で発生した土砂災害の写真や、パネルや羽根谷のジオラマで土砂災害の恐ろしさを感じることができますよ。周辺には、土砂災害と闘うためにオランダ人技師の指導で作られた巨石積堰堤を見ることができますよ。春には羽根谷沿いに約1800本の桜が咲き誇り、特に八重桜の本数は1000本にもなり4月下旬まで桜を楽しむことができますよ。アンケートに答えれば、マンホールカードももらえますよ。