掛け流しの温泉と昭和の趣。
国民宿舎 恵那山荘の特徴
標高900メートルの自然公園に位置し、訪れる価値のあるロケーションです。
はかりしれない山の幸と飛騨牛の寿司が楽しめる料理の品々が魅力です。
昭和の趣を残した建物で、静かで美しい場所でのんびりと過ごせます。
泊まって良かったと思える宿設備には古さは感じれますがそれを超えるほどの居心地の良さがありました。特に出会った全ての従業員が丁寧で親切で気持ちが良かった。
年配者の縁者での集まり。コロナで暫く振りでの顔合わせ。大阪、愛知からの集まりです。キャンピング場等大変綺麗になり食事も以前より良い‼️前回見た狸にはお目にかからなかったですが小鳥達の歌声は聴こえました。都会では味わえない空気です。皆元気に又行ければ嬉しいです。
建物は古さを感じますが、なんと言っても今時珍しいお湯の掛け流しがとても好きです。循環でもないのかカルキ臭もなくどんどんお湯が溢れていきます。浴槽も清潔に掃除してるのが感じられます。窓からの景色も山の緑と青い空が広がり、最高です。必ずリピートしたいので5つ星。立ち寄り湯550円。
忘年会で利用しました。数年前からのリピート利用です。立地条件の是非は利用者様の思い次第ですが、私達には最高な場所です。
紅葉の季節に宿泊しました。銀杏や紅葉や楓などの紅葉を楽しむことができます。朝夕の料理一つ一つが地元で取れた食材に工夫が凝らしてあり美味しく頂けます。
ありがとうございます♪恵那ICから山へ山へと車で入って行きます。湖が見えると到着です♪静かでのどかな空気の澄んだ場所にあります。建物は古いものですが、それなりに丁寧に手入れされています。学生時代の夏合宿を懐かしむ事ができました。食事も美味しくいただき幸せデス。蜂の子も美味しくいただきました。ラジウム泉も温めですが温まりました。大正村と恵那峡、大井ダムをめぐって、八百津の予定です♪
日帰り入浴で利用しました。建物自体は古いですが それなりに綺麗に保たれてます。お風呂は 温泉ではありません 単純に浴場窓からの外の景観を見ながらお風呂に浸かる程度には銭湯料金に近いしいいです 。シャンプー、トリートメント、ソープ、髭剃りあります お風呂は5、6人程度入れるぬるめの内風呂一つと洗い場のみ フロントの女性の方は丁寧で親切な方でした。強いて言うとすれば脱衣所にドライヤーがあれば助かります。
とても静かできれいな場所にある宿です。朝の散策など、とても気持ち良いです。宿の施設自体は古いものですが、何よりここはお料理が最高に美味しく、量もたっぷり。お料理に一生懸命に力を入れてお客さんをもてなしてくれるのが伝わってきます。飛騨牛のお料理や季節のお料理が多彩で、ここでシャトーブリアンを食べた時は感動しました(初めて食べたのと、焼き加減が絶妙で)。まさかここでこんな料理が出てくるとは…と。またカニ料理の時は、まるでカニの専門店に行ったように色んな食べ方で楽しませてくれました。季節の山菜料理なども楽しめます。朝ごはんもつい、ご飯をおかわりしたくなるほどおかずが多彩で美味しいので、がまんするのに困ってしまいます。地元の宿ですが家族が帰省した時や、年に1〜2度女子会で飲み会をする時など、帰りを気にせず美味しいものを食べて飲みたい時に一泊で利用します。ベッドが二つと布団が二組で4人泊まれる和洋室(二部屋のみ)をよく利用します。国民宿舎なので他の部屋はトイレが共同ですが、この部屋はバストイレ付き。お風呂は温泉ではないし、こじんまりした湯船が一つですが、朝日がいっぱいに入る朝風呂が気持ち良いです。
大自然の中でのんびりできます昭和っぽい古さも趣があっていい。
名前 |
国民宿舎 恵那山荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-66-7773 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

胞山(えなさん)県立自然公園、根の上高原の恵那市側、標高900メートルにある国民宿舎。鉄筋コンクリートではあるが、多くの部屋や浴場のある二階へはエレベーターなし、椅子式昇降装置のみ。トイレも共用などの不便あり(一部部屋付き)。洗面はあっても、部屋ごとの湯沸かしやポットはなく、廊下の共用から持ち込む。まわりは自然公園なので、植物、昆虫など豊富。根の上湖(中津川市)と保古の湖(恵那市)にそれぞれ周回コースあり。夕食はコース選択18時から、朝食は和定食で7時00分から。1階レストランで。浴場23時までと6時から。温泉ではなく、ラジウム鉱泉の湯(恵那ラジウム鉱砂を混ぜてある)。WiFi全館使用可能。テレビは地上波のみ。コンビニは恵那か中津川の市街地まで降りることになる。