中津川の高原で動物ふれあい。
中津川市ふれあい牧場の特徴
中津川市の高原に位置する、こじんまりとした牧場での動物ふれあい体験は楽しいです。
入場料が安くて、ウサギや仔山羊の散歩体験が嬉しいポイントです。
牧場内は整備が行き届き、動物たちの毛並みや表情が穏やかで美しいです。
楽しく安全に多くの動物とふれあいができました。何かする毎に料金かかりますが環境良く動物が暮らすためには必要と思うので積極的に利用しました。
ナビのせいなのか山道を通りとても涼しかったです。(9月下旬)入場料はJAF会員割引あり。(500円の10パーセントOFF)地元の方はもっと安く入れるようです。うさぎ、やぎ、ひつじ、モルモットふれあいゾーンは30分300円。ウサギややぎの散歩も有料で出来ました。モルモット達はもともと臆病な性格ですが、慣れてない子が多くストレスなのか禿げてる子や自宅でモルモットを飼っていますが見たことないすごい威嚇をする子がいて少し可哀想になり、触らずご飯あげて見るだけをおすすめしたいです…
子供が遊ぶにはちょうどよい規模。動物と直接触れあれるし、色々な種類のエサが用意されていて、楽しかった。ただ、檻の中に入るには別途三十分単位でパスポートを購入する必要があり、大人分まで購入するとなかなかの金額になってしまう。オペレーションも複雑になるし、どうせなら、エサ代に込みにしてしてくれたほうが気軽に遊べるように思った。
小さい子~小学生くらいまでの子供も楽しめます。エサやりできる動物が多い。子やぎが可愛かった。馬にも乗れる。ただ都度お金がかかります。全ての動物にあげられる干し草を買うとコスパが良いです。
車で2時間かけて再訪。住んでいる県内にも観光牧場はありますが、こちらの牧場は本当に穴場。子供が小学生高学年になりましたが、ずっとここに行きたいと言います。適度に広い牧場に動物達もストレスなく育てられているように感じます。もちろん、人と触れ合う以上、動物にストレスはかかるんでしょうが、過度に客が押し寄せるでもなく、澄んだ空気で涼しい場所にいる動物達は生き生きしてるように見えます。また、設備が整っている訳ではないけど、もてなす心が見てとれて、それがとても嬉しい。また、そこで働く人が優しい。楽しんでいって貰いたいという気持ちが伝わります。設備が整って、近代的な場所も良さはあるのでしょうが、私はこういう場所の方が好きだな。
中津川市が運営する牧場動物の数は少なく、来客者もそう多くない。コンパクトに纏まっており、逆に動物と触れ合える時間が長く、穴場の場所。うさぎ、ヤギのお散歩、乗馬もある。食事処も、量や質(サラダなどの鮮度)に比べると価格帯が安く良心的。
広い。子供を安心して連れて行けます。
高原に有る牧場で色々な動物と触れ合うことが出来て小さな子供達が、夢中で遊んでいました。お天気の良い日は本当に気持ちの良い所です。
6歳年長ですがとっても楽しんでました入園料は、JAFと、岐阜県民が1割、中津川市民の欄もあったけど、更に割引なのかは不明エサは、100円~ありウサギの散歩300円ヤギの散歩500円ふれあい体験300円でそれぞれ時間制限ありですが、各々で時間管理乗馬500円(ヘルメット付き)で写真タイムあり遊覧車?300円で入り口受付で申込(出発時間は、受付入り口に記載)犬は入り口横で自由に触れてとっても優しい犬でした散歩は基本動物の行きたいままに、動きたくないときは動きません(笑)ウサギは午前中は元気一杯なので貸し出し場所まで走って帰りますが、午後は疲れたのかテコでも動かない勢いが…ヤギは、ニンジンで操作可能ですお昼は売店のようなお店があり芝生でテント立ててるかたもみえました夏場は暑くても30度越えないそうなので快適なようです牧場への募金箱は、体験受け付けの場所にありました。
名前 |
中津川市ふれあい牧場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-69-4822 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

施設は古さを感じますが、子連れならリーズナブルに2、3時間は遊べます。馬や山羊などに餌やりをしたり、ウサギなどの小動物と触れ合うこともできます。行って良かったです。