新鮮野菜と五平餅、自然の恵み満載!
道の駅 賤母の特徴
木曽路の玄関口にあり、トイレ休憩に便利な道の駅です。
たくさんの新鮮な地場野菜や名産品が手に入るスポットです。
地元名物のあじめコショウや燻製チーズが楽しめるお店です。
大江戸温泉の帰りに寄りました。何度か前は通っていたんですがなかなか入ることがありませんでしたが、初めて今日寄ってみました。一見すると妻籠宿等の街並みの雰囲気がお店作りにあるので、それになんとなくひかれました。置いてる商品は信州系のものが多くて、ワインやお酒などがたくさんあって、買ってみたいなーと思いましたが、今回はやめときました。五平餅とおやきだけ買いましたが、五平餅100円でとてもおいしかったです。石窯ピザが有名なようですがまた今度機会があれば食べてみたいと思います。またワインも信州のもので酸化防止剤を使ってないものがいくつか置かれてましたので今度買ってみたいと思います。
2022/7/16 土曜日トイレ休憩に立ち寄りました。トイレはキレイです。地元の野菜、特産物、お土産が販売されています。桜の塩漬けが付いた大福餅を購入。塩気のある餡子ともっちりとした餅が絶妙でした。あと、自宅用にネギ味噌を購入。
「しずも」と読みます。モーニングをAM8:30からやっていたので朝食を頂きました。3種類ありましたが私は和食をチョイス。結構ボリュームがあり美味しかったです。¥500です。他のもパンがメインのモーニングがあります。
花の苗、おやき、五平餅が屋外にありなかなか興味深い。短時間しか訪問できなかったのでゆっくりとまわると面白そう。反対車線に駐車している車があり不思議でしたが濃い木曽川に降りられることが後でわかった。次回は降りてみたい。
「道の駅 賤母」の外に小さく存在しているおやき売り場で野沢菜のおやきを購入しました。【野沢菜のおやき】おやきといえば長野県の郷土料理ですが、その中でも野沢菜は代表的な具です。おやき自体初体験でしたが、もちもちの皮と野沢菜が意外と合います。ちょっとしたおやつにもピッタリです。ごちそうさまでした。
5月2日妻籠宿に行く前に仮眠を取る為に、夜遅くに利用。早朝に辺りを散策し道の駅と道路を挟んだ奥に、川が流れており大小様々な岩が転がっている。近くには電車も走っている様で、時折音が聞こえる。次回は食事等も楽しみたい。
信州蕎麦のお土産が豊富です。年越しそば用に買いました。中津川銘菓の梅園さんの栗きんとんがあったので購入。上品な味で緑茶と良く合います。リンゴも買っとけばよかった~
醤油ラーメンをいただきました。さっぱりした美味しい中華そばでした。聞いたところ、店で作ってるそうです。お値段もリーズナブルで、食べる価値ありです。五平餅も良かったです。
午前中行くと、新鮮な地場野菜やくだものが売っています。売り子のお爺さんも元気で生き生きとしていました。大きな甘い無花果がワンパック250円、破格です!季節柄虫かご付き鈴虫の幼虫60匹が600円!中々良い買い物が出来ました。
名前 |
道の駅 賤母 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-75-5255 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

岐阜県中津川市の国道19号線沿いに在り美濃路と木曽路の境に位置し木曽路の玄関口にあたる道の駅です。中央自動車道中津川インターから車で約30分程です、道の駅への車の出入りは2カ所有りますが木曽側が入口で中津川側が出口です要注意ですよ!歴史的宿場町を模した、ただ住まいは木曽路を旅する人々の心を癒す空間になると思います。レストランや軽食コーナーでは五平餅や地元の特産品などが道の駅を訪れる方々を暖かく迎えてくれる様に感じました。