善光寺前で味わう老舗の更科蕎麦。
かどの大丸の特徴
善光寺の門前に位置する、創業300年の老舗蕎麦屋です。
手打ち蕎麦はツルツルのこしで、甘めのつゆが絶品です。
全国的に有名な八幡屋磯五郎本店の近くにあり、アクセスも抜群です。
朝から老舗の更科蕎麦9時半から開店 ツルツルでこしがあり美味かえしは少し甘め天ぷらはサクサク。海老も臭みがなく美味しかったです。更科そばとは450円の差なのでおすすめ日曜でも朝ホテルから出て善光寺参拝、スタバ、9時オープン七味屋を経てこの時間に入ると空いていてゆっくりできます。
山門前にある有名な手打ち蕎麦屋さん。30分程並びました。外観とは違って、店内は奥行きが有り広いです。さらしなそば天ざるを注文。いたって普通のお蕎麦です。ちょっとだけ茹で過ぎ。天ぷらには失笑((^^;)観光地のお蕎麦屋さん仕様。並んでまでは、おススメしません。
GW、久しぶりの日帰り旅行で善光寺へ。人出がありすぎて、7年ぶりの御開帳を諦めて、交差点かどの老舗大丸さんへ。天ぷら付き更科蕎麦を注文。いつも武蔵野でうどんばっかり食ってるので、お蕎麦はおひさ。うどんと違って蕎麦はお上品ですね。美味かった。
子供の頃(56、7年前)父に連れられ善光寺参りに来たとき、このお店で蕎麦を食べた記憶があり、懐かしくて入りました。蕎麦好きの自分はこれまで全国の有名店(特に長野県下の有名店)を食べてきました。このお店でざるそばを食べました。まず本当に忘れていた本来の蕎麦、というものを思い出しました。確かに有名店の流行りの粗挽き蕎麦、など美味しいと思います。ただこのお店の蕎麦で本来の蕎麦の風味(子供の頃のたべた)を思い出しました。つゆもしっかりした味で好みのものでした。素晴らしい!
2021年11月平日ランチ利用11:30頃到着し、待たずに入れました少し経つと満席になりました温かい月見そば850円を注文だしが美味しく、つゆを全部飲んでしまいました現金のみです。
善光寺の入口に位置して向かいは全国的に有名な七味唐辛子の八幡屋磯五郎本店があります。立地条件から観光客向けの蕎麦屋だと思い入りましたが、しっかりしたコシのある本当に美味しい信州蕎麦でした。善光寺さんにお参りに伺う際はまた寄らせて頂きます。
平日9:40頃♪善光寺前にある超老舗蕎麦屋さんへ(^-^)/なんと! 創業1703年(元禄16年)!昔ながらの雰囲気がある建物♪テーブル席と小上がりの座敷♪店員さんの接客も良かったので女性1人でも入りやすかったです(*^^*)★特製手打ち(更しな粉使用) さなしなそば 1000円提供が早め♪甘めのつゆでお蕎麦も美味しかったです\(^-^)/(2021/7)
別に美味しくもなんともない普通のお蕎麦。ただ、立地が良いので善光寺の帰りに参道を通って帰る際、ついつい吸い込まれてしまった。せっかく長野に来たのだから美味しいお蕎麦食べたいと思っていたが、お店探すのも移動するのも面倒なので、ここでよいかと妥協して入ったので、この味でもさして後悔はせず。こういう観光スポット近くのお店は、立地で助けられてるので大抵どこも観光客向けクオリティーと価格ですね。ほんとに美味しい長野蕎麦食べたい方はほかをオススメしますが、まぁお腹空いてほか探すの面倒な場合は、善光寺帰りに立ち寄っても良いのではないでしょうか。二度は行きませんが(笑)
午後の微妙な時間、休憩で閉まってるところが多く仕方なく?たまたまの開いている店に入ったところ、大正解!!観光的に黙っててもお客様が来る善光寺前の人気ローケーションで躊躇しましたが、値段も普通(嬉しいビール大瓶!670円)、肝心の蕎麦がツルリと喉ごし良い感じでいけました。ごちそうさまでした。
名前 |
かどの大丸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-232-2502 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

善光寺に伺った際少し遅めのランチを頂きました。善光寺から降りた交差点の角の目立ったところにお店がありました。店頭では蕎麦打ちの実演もしていて沢山の方が見物していました。店内は、古風な感じのテーブルとお座敷の席があります。にしんそばと天ぷらざるを頂きました。ボリュームは結構ありましたが、そばの風味は期待したほど無かったです。天ぷらも揚げたてという感じではなく美味しいと言えるものではありませんでした。ニシン蕎麦は、味が少し濃いめに感じましたが、そばの味はやはり少し味気ない感じでした。立地は良いのですが、そばの風味を楽しみたいのであれば他のお店に行くのもありかなと思いました。