はすみふぁーむ&ワイナリーの特徴
三角屋根が印象的な可愛いワイナリーです。
ブドウの収穫ボランティアに参加できる体験があります。
テイスティングが楽しめるショップも併設されています。
親切なスタッフさんでした。ワイン入りリンゴジャムがとっても美味しいです。
はすみふぁーむカフェと同じ場所にあると思い行ってしまったが、カフェはまた全然違う場所にありショックだった。(ちなみに田中駅からタクシーで2000円程)ここは畑と小さなショップのみ。ただお店の方はとても優しく、畑を見せてくれ、ブドウを味見させてもらえたのに感謝。
リュードヴァンをナビ入れてきたのにこちらに入ってしまいましたwこれで600円です。ここワイナリー?角打ちワインバー?売る気ゼロなのか…よっぽど自信があるのか…試飲はなし。飲んだワインは…かわった味ではあったけど買いたいと思うほどでもない。趣味でやってるなら問題ないと思う。
リュードヴァンと対で休日に車を出してくれた友人に連れられて寝ている間に長野に来ておりました。行先は知らなかったので驚きでしたが、ワイナリーと聞けば目が醒めます。最初に対面にあるリュードヴァンで試飲を幾らかしつつ、そのままこちらに来てみました。色黒のサーファーみたいなイケメンが対応してくれました。ここのワインに惚れ込んで働いているそうで、基本畑にいるので他のことはわからないという畑マニアぶり。指を見ると畑最優先で働いている人の指でした。素晴らしいと思います。近年ワインボトルのラベルが変わったらしく、ブドウの房のイラストになりました。ブドウの形は長野県を表し、一つだけある星の部分が東御市とのこと。ワインは自然派のイメージがありましたが、いただいたシャルドネはコクもあり思ったよりも美味しかったです。
ブドウの収穫ボランティアに参加しました。
テイスティングが出来るショップあり。
三角屋根が目印の可愛いワイナリー。自社農園100%のシャルドネは、酸味も綺麗ですっきり頂けます。新しいこの地でどんな葡萄が作られていくのか楽しみです。
ワイナリーが作っているブドウ畑の回りの草をかってユジコウのにぶちやってある雨が降れば詰まり溢れるそんな常識はずれをする人間が美味しいワインを作るか疑問である
名前 |
はすみふぁーむ&ワイナリー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-64-5550 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

いくつかのワインを飲んだが、どれも平らな味わいで個性が感じられなかった。オーナーは少し変わっている人だと聞いたのだが、ワインは全くコンビニの低価格帯ワインと同レベルのその他大勢に分類できる。