岸和田城の歴史、迫力満点!
岸和田城の特徴
昭和に再建された立派な天守閣が魅力的です。
昔ながらの石垣が残る城域全体の雰囲気が素晴らしいです。
外敵に対する前線基地だった岸和田城の歴史に触れられます。
名前から海寄りなのかな?と勝手に思っていたので、普通に市街地の学校の隣にあって、少し驚きました。端的に外観が素晴らしいの一言。最初石垣と水堀が見えるのですが、深い水堀と高い石垣で水に浮いてるような城、そしてこの水堀や石垣を超えて攻めるのは大変だろうなと思わせてくれます。他の橋などは無く、城へ渡る橋は正面の1つしかないのも好感。城の外観と、外にある八陣は見所だと思います。天守が良い意味で街のシンボルになってるような印象を受けました。
昭和に再建された天守閣らしいですが、昔ながらの石垣が城域全体の雰囲気とマッチして違和感はありません。二の丸のレストハウスでは写真パネルで再建の経過が展示されている。カフェもありました。
岸和田城は豊臣秀吉の頃に立てられ、外敵に対する前線基地のような立ち位置だった。当時は根来寺などの和歌山勢との軍事境界線が現在の岸和田ー貝塚間にあり、それに対する監視の役割を担っていた。他のクチコミにもあるように天守から岸和田一帯を見渡すことができる。特に天守から見下ろせる「八陣の庭」という庭園は見事である。ちなみにこの庭は当時作られたものではなく、1950年代に作られた庭であり、芸術上の価値はさることながら、学術的価値も大変高いとされている。1階と2階は展示スペースで、1階では岸和田城の歴史、2階は特別展が開かれている。天守閣には岸和田城周辺の俯瞰図が当時の姿で模型展示されており、運が良ければボランティアの人から話を色々と聞くことができる。入園料は大人300円、だんじり会館などに行く場合は700円である。
最寄りの駐車場は岸和田市役所 第4駐車場で岸和田城の入口まで徒歩2分です。最初の一時間は無料です。岸和田だんじり会館にもいく予定だったのでお得な3館共通券700円を購入しました。以下の3施設に入ることができます。⭐きしわだ自然資料館:大人200円、小中学生無料⭐岸和田だんじり会館:大人600円、小中学生300円⭐岸和田城天守閣:大人300円、中学生以下無料犬猫は入場出来ません「八陣の庭」は諸葛孔明の「八陣法」をイメージして作られたもので、唯一無二と言っていい程独創的でCOOL👍な庭園でした。近くにある観光交流センターでは中にカフェスペースがあり岸和田城の展示やお土産も売っています。リアル甲冑体験(要予約)も出来ます。岸和田だんじり会館は特にお勧めです是非行って下さい。
小ぢんまりした城で、1時間くらいで全体を巡れますが、満足感は高いです。1階、2階は展示スペースになっています。天守へ入る前と3階の外廊それぞれから八陣の庭を見ることもおすすめです。100名城のスタンプは天守閣の券売窓口のすぐ横に設置されています。御城印は窓口で販売されています。
名前 |
岸和田城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-431-3251 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/kishiwadajyo.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

思ったより大きく、立派なお城でした。バリアフリー対応は無く階段は急ですので、赤ちゃん連れの場合は抱っこ紐があったほうが良さそうです。一番上からは岸和田の街だけでなく明石海峡まで、一望できます。蛸地蔵駅からのほうが便利です。