名前 |
前山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
前山(まえやま)古墳本古墳は、五十鈴川流地点の西にある標高60メートルの丘陵より北方に派生する尾根の先端に立地する鹿海町字前山にある古墳です。墳丘規模は、推定径約20メートル、高さ約2.5メートルの円墳あるいは方墳と考えられる。理葬施設は西南西に開口する横穴式石室で、全長約2.4メートル、玄室長約5.7メートル、羨道長約6.7メートル。北壁側に袖部を形成する片袖式で羨道部は天井石の崩落・抜き取りにより現在は土中に埋没している。築造時期については6世紀後半から7世紀初頭と推定。市内の後期古墳文化を考えるうえで重要な位置を占めることから、埋蔵文化財に親しめる緑地公園として保存することとなった。この公園は住宅地の中にあり駐車場が有りませんのでご注意を。