高良大社近く、静かな供花の道。
耳納大橋の特徴
観光スポットとして訪れる価値はあるが、車はほとんど通らないようです。
沢山の供花が置かれており、独特の雰囲気が漂っていました。
高良大社から星野村方面へ向かう途中に位置している橋です。
観光スポットと思って行ってみましたが、車はほとんど通らず沢山の供花を見たので立ち寄らず素通りしました。過去の事は予測できますが、花は生々し過ぎます。花よりも慰霊碑のようなものなら立ち寄って手を合わせやすいと思いました。
トキたま 寄りますね。おぼろ大橋を 眺めに行った帰りにね。ハッキリ言って ココは 観光で行くところではないです~。ワタシは ここの古いハナシをしつていますのでね!ある意味では パワースポット?の 一つとも言えますが!?ビ−トルズのナンバーでいえば[revolution no9]の世界です!!!!ひええ!!!
高すぎて怖いけど写真じゃ伝わらない…オフロードバイク乗りの人が何人かいましたが、人通りはあまり無い感じかな?
初めて 通ります。橋が出来てから、約27年経つ んですね、標高 約 500m位、谷底まで 約 60mとのこと。 中央まで歩いて 耳納連山や雄大で素晴らしい景色を見れました🤓 ただ 谷底を見ると 恐怖を 感じます 😖
高良大社より、星野村方面へ向かう途中に。耳納大橋があります、車を止めて歩いて橋中央まで行き眺めました。高さ的に足が凄みます!
名前 |
耳納大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

すいません。橋は良いですが、めっちゃ怖いっす。沢山の花…それは鎮魂の意味があるのかもしれませんが、正直あれでは心霊をバンバン感じます。橋自体はとても綺麗なんです。景色もいい。なので良かったらもう少し怖さを感じさせない想いの届け方があるのではないでしょうか。飾る方も祈る想いも、風化してほしくないことだけはわかります。ですが、できたら温かくなる思いを感じ取りたいというのが観光で訪れる方達の想いかもしれません。そしてその方が明らかに色々な意味で陽へ傾くのではないでしょうか。色々な意味で…複雑な想いになりますね。鎮魂も慰霊も大切なことです。その形、捉え方…(;-ω-)ウーン