隠れた観音像の魅力発見!
スポンサードリンク
こちらに像が置かれた由来は分かりませんが、ここのちょうど隣には昔、いわゆる半鐘の吊られていた鉄塔がありました。どこの人かは分かりませんが、その半鐘を酔った状態で叩いていた「ガンガン爺」なる人も30-40年前ぐらいに近辺をうろついていたようです。
名前 |
観音様 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
あまり知られていないがこの福岡という地区にはもう一つ観音像があり、そことここの観音様とが混同されることがある。この場所から南西、谷を挟んだ向こう側に「土壇様」(どださま)と呼ばれる、ここで刑死した平氏関係者の慰霊施設がそれ。ここからさらに道路を南下、左手にゴミ捨て場の鉄かごがあるあたりで西を見ると、土壇様の観音像と、像の横に並ぶ石碑が見えると思う。土壇様もマップ上に場所登録したいが、道路からは鳥居の文字が見えにくく、存在しない場所とされてしまうらしく、拒絶されるのが現状。