松山の水がめ、魅力あふれる石手川ダム。
石手川ダムの特徴
石手川ダムでは特別なダムカードが無料で配布されています。
9時から17時に管理事務所でハンコを集められる札所です。
雨の日の放流シーンは壮大な自然の美しさを感じます。
四国堰堤ダム88箇所巡りの第58番堰堤札所ハンコは管理事務所内なので9時~17時の間に行く必要あり。
現在の石手川ダム上流の写真と感想。2024.2.23日見た感じではかなり厳しいと思います。あと…ゴミの投げ捨てなのか、プラごみ特にペットボトルや弁当の空のプラごみ…コンビニなので簡単に買えるようになって、投げ捨てのゴミ見かける様になりました。
石手川ダムの完成50周年を記念したダムカードが限定数で無料配布されている事をメディアで知り、ダムを訪れました。心配されていた水位も回復している様子も見れて、ダムカードもゲットできて良かったです✨
通りがけで、木々にまで水面があり、壮大があり、松山の水がめ、ダム湖と言った感じで、思わずちょこと立ち寄りました。風向きよってダムの放水の飛沫の、し!が、感じられたかな~と、個人的には思いますね。
通りがかりの立ち寄りです。公衆トイレがあり、クルマを止められ、そこからすぐにダムをのぞめます。秋晴れのなか、トンネル、森、青空のもとダムを見下ろせました。
雨日でしたので、放流していました。道路からすぐ横がダム入口になっています。交通量が多く山道なので、注意が必要ですよ。
名前 |
石手川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-977-0021 |
住所 |
|
HP |
https://www.skr.mlit.go.jp/matsuyam/river/ishitegawa/index.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ダムカードというのがあるんだ。霧が出ていました。貯水率もアップしたようで一安心。