新発田城で歴史を体感!
新発田城跡の特徴
新発田城跡は1598年に築城された歴史的な名所です。
表門や二の丸隅櫓は国指定重要文化財で必見です。
駐車場が広く、アクセスも良好で見学しやすい環境です。
1598年に新発田藩初代藩主溝口秀勝が築城し、本丸表門と旧二ノ丸隅櫓は江戸期から現存する貴重な城跡です。前出の本丸表門、旧二ノ丸隅櫓に加えて辰巳櫓も拝観出来ます。何れも無料ですし、清水園(城からは少し歩きますが)の庭園と併せて訪れるのがお薦め。
駐車場は…城跡の西側にあります。検索してみてください。東側、城跡の至近距離に障害者や高齢者用の駐車場がありますが、本当に必要な方が駐めるべきだと思うのでご注意。外観は非常に美しいですね。お堀の外から眺めるのが一番綺麗かも。入ると男性の方がパンフを渡しつつお城の説明をしてくれます。私はてっきり戦国時代、上杉謙信に仕えた名将新発田重家あたりが築城したのかと思っていたのですが…「いや秀吉の時代だよ」とのこと。ああそうなのか、と思っていましたがどうやらそれは「現在の」ということみたいです。新発田氏がそれ以前にも作っていたようで。各櫓内に入ることができ、中に資料や展示品があります。小さいながらも見応えがあるので行く価値は十分にある御城跡だと思います。
🏣新潟県新発田市大手町6-4-80🅿️🚗…有りました🚃…新発田駅から徒歩25分程🚲…レンタサイクル有り(新発田市観光情報センターにて)※入場時間9時~17時入場料金無料※1598年初代新発田藩主、溝口秀勝侯が築城、三代宣直侯の時代に完成。別名…あやめ城と呼ばれている平城で、政治.経済の中心として交通の便利さを考えられた。※石垣は隙間無く造られた「切込はぎ」と言われる美観を重視した、白黒美しい海鼠壁で仕上げられている。四季折々の風城は格別だそうです。表門の近くには、赤穂義士の討ち入りで中心的役割りを果たした「堀部安兵衛」の像が江戸の方向を向いて建てられています。かつては、本丸.二の丸.三の丸からなり堀や石垣に囲まれ、新発田川の水を巡らせた平城11棟の櫓と5棟の門が並んでいた、なかでも天守閣の代わりも果たした三階櫓は3匹の鯱を配するという独特の櫓で、全国的にも例が無いそうです。平成16年に、三階櫓.辰巳櫓が復元された。1869年廃藩置県により廃城12代にわたる274年の歴史が閉じられました。※日本百名城国指定の重要文化財。
2024年10月上旬の平日、100名城スタンプで訪問。平日なのに案内のボランティアの方が居たのには驚きました。石垣が珍しいみたいです。大手門の裏側の柱が太かったですね犬は敷地内はOKですが、上には上がれませんのでご注意ください。
日本100名城。お堀越しの石垣や櫓が見事な景観。門の雰囲気もかなりいい。そして無料。敷地は狭いので30分もあれば一通り観て回れる。
表門から入ると辰巳櫓、二の丸隅櫓(三つ折りのカラーパンフレットの城郭図だと鉄炮櫓?)が観覧できます。それぞれ昭和期に補修されたもので、建屋内から見事な建築様式を見ることが出来ます。桜が何本も植えられていますので、春になれば櫓との組み合わせでとても美しい景色になるだろう思われます。駐車場は近い順に、おもいやり駐車場5台、お身体が不自由な方優先城址公園駐車場普通車10台、バス3台、大抵満車アイネス新発田広大ですが閉鎖されていました(なんで?)
きれいに整えられた庭でした。櫓には二箇所入ることができ、新しいものも、古い年季の入ったものも見ることができました。隣が自衛隊の駐屯地なので見れない部分もありましたが、ぬかぬかみれないような景色ではあったので楽しめました。あまり広くはなかったので、少しの時間でまわり切れましたが、桜などの季節はとてもきれいだろうと感じました。違う季節に来てみたいと思いました。カワセミや燕が飛んでいて、少し驚きました。
中に入れる趣のある城新発田の歴史に触れられる場所でした😊三階櫓には入れませんが、隅櫓、辰巳櫓には入れます。中には新発田城に関わる歴史をたくさん学ぶことができるほか、建築技術や復元についてなども記載されており、とても勉強になりました😆敷地のほとんどが自衛隊の持ち物のため、三階櫓のある部分には入れなくなっています。また、隣には自衛隊の記念館もあり、自衛隊の歴史も知ることができます!ポカポカ陽気の日に散歩がてら行くのもオススメです!
百名城の一つ。旧二ノ丸隅櫓、表門が300年の時を経て残っている。辰巳櫓、三階櫓が復元されており、三階櫓は3つの鯱が乗っていて全国的にも非常に珍しい。城跡の北側大部分は自衛隊の新発田駐屯地となっている。1598年に溝口氏が築いた城で、明治維新で廃城となった。南東方向に三ノ丸が突き出た瓢箪のような形をしており、南西一帯に城下町があった。一名菖蒲城、狐の尾引城などとも呼ばれた。新発田駅からはレンタサイクルで15分ほどでアクセス可。城址の南東端及び西側に無料駐車場あり。
名前 |
新発田城跡 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0254-22-9534 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.shibata.lg.jp/shisetsu/kanko/kanko/1005061.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

十一人の賊軍という映画をみて、どうしても行ってみたくなり、登城しました。表門や二の丸隅櫓が現存してますね。石垣やお掘りも素敵ですね。