ダム公園
スポンサードリンク
井之川岳登山口(テレビ塔ルート)
和瀬隧道(旧和瀬トンネル)
摺ヶ丘(ズイガオ)という地名を数十年越しに知りまし...
摺ヶ丘
摺ヶ丘(ズイガオ)という地名を数十年越しに知りました子供の頃は帰省時に危ないので入らないようにと厳命されていたものです。
朝仁展望所
スポンサードリンク
ここ通行できると楽なんだけどね.......もう通...
竜ヶ水坂
ここ通行できると楽なんだけどね.......もう通行止めになってます。
高盤岳(とうふ岩)
楠川から湯泊への縦走時に立ち寄り花之江河から高盤岳まではまあまあ明瞭な道あり岩へは登れるかもですがロープないと下るのが厳しい私は一人で縦走中...
スワン峠で絶景ドライブ体験!
大箆柄岳 登山口 (垂桜コース)
普通車だとここまで来るのは、なかなか厳しい。
林道ドライブの通り道にありました。
松原のオキナワウラジロガシ林
駐車場あり。
美濃岳
雄大な景色を手軽に楽しめます。
引ノ平川
雄大な景色を手軽に楽しめます。
子どもと登る御岳山頂。
御岳
今日は天気にも恵まれ、チビ2人(小6、小3)と登頂!
グーグルマップでは御岳のマーカーの位置が少しずれてるかもしれません 国土地理院が公開している山頂の一等三角点の位置は北緯\t31°27′37...
鼻山
長尾山登山 南口
丸山生活環境保全林、丸山登山道入口
椎原炭焼き小屋
美しい苔と龍神杉の道。
龍神杉
訪れる人が居ないので、私は道中、白谷よりも好きです。
訪れる人が少ないのかコースは美しい苔に覆われてとても美しいです。
花尾山の山頂より、こちらの方が景色がきれいです!
かぶと虫岩
花尾山の山頂より、こちらの方が景色がきれいです!
神野トレッキングコース
安全に登れる道が魅力!
牧神山
歩くと70分。
道も整備されていて安全に登れました。
番屋峰登山道入口
夏場に行くと入口付近が藪で登るのがためらわれますが
しばらく歩くとすっきりした稜線にたどり着きます
上からの眺めはなかなか良いです。
毘沙門天で大願成就を!
毘沙門天
指宿ベイヒルズの七福神の一体。
開運厄除、大願成就の願いを叶えると言われています。
平石岩屋
越路浜展望所
歩きやすかったです 犬の散歩をしている方がたくさん...
城山自然遊歩道・探勝園側入口
歩きやすかったです 犬の散歩をしている方がたくさんいらっしゃいました。
沢沿いのハイキングなので涼しいかな。
天城岳松原登山道
沢沿いのハイキングなので涼しいかな?
山之寺林道
白谷雲水峡の苔とヤクザルに出会う。
苔むす森
比較的に容易にここまで来ることが出来ます。
とても美しい場所でした。
素晴らしい景色と溶岩帯の遊歩道。
桜島溶岩なぎさ遊歩道 日本の遊歩百選
景色は素晴らしい。
平坦で舗装整備されていて高低差はほとんどありませんでした。
権現山公園・牟礼神社
昔はここは見放しが良かった観光地だったらしいですが現在は周りの木々が伸びて景色の良い風景はほぼ見れませんでした。
ここでトロッコ道はお終い。
大株歩道入口
ここでトロッコ道はお終い。
蛍が舞う美しい夜空。
百次ホタルの里
肉眼ではみえるけど、すまほではさつえいがむづかしいー。
とても綺麗に蛍が輝いていました。
うーば浜
屋久島の祠に会いに行こう!
栗生岳
屋久島縦走時に登山道上にあり帽子を被ったみたいな岩が山頂のようで面白い見た目です栗生集落の嶽参りの山なので祠もあります。
淀川登山口ー宮之浦岳間で必ず通ります。
金峰山の絶景、稚児の宮へ!
金峰山本岳(中岳)
階段になっている場所も少なく、結構滑ります。
金峯神社ってどんな神社かなぁって気になり徒歩で行くことに…神社に着くと稚児の宮はどんな所なんだろう…更に上に登って行く結局頂上まで行ってしま...
エメラルド湖で感動体験。
大浪池園地休憩所
40分位だから登ってみる?
駐車場がある大浪池登山口から30-40分程度のところにあります。
道路の突き当たりに駐車スペース、トイレがあります。
フリイ岳登山口
道路の突き当たりに駐車スペース、トイレがあります。
行きはよいよい、帰りは膝が笑ってました。
上山岡
行きはよいよい、帰りは膝が笑ってました。
ライオン岩(俗称)
縄文杉への快適な道のり。
荒川登山口
縄文杉への玄関口です。
大雨で高塚小屋から朝イチに慌てて下ってきましたトロッコ道が滑るので要注意。
スポンサードリンク
スポンサードリンク