万葉の森と歌う香具山。
香具山 (天香具山)
こちらも「ファミリーマート 橿原下八釣店」スタッフさんが話してた「山」ですね。
万葉の森から山頂に登ろうとしたけれど藪状態でした。
スポンサードリンク
屏風岩尾根で自然の息吹。
若宮峠
屏風岩の方向へ登っていくと屏風岩尾根上の峠に着く。
国見の絶景、天気が良ければ!
国見山
人生第二座百岳。
さすが国見と言うだけあって、住塚山よりも眺めが良いです。
鉄塔が見守る静かな道。
東山
こんなとこ誰も来ないっす。
距離は短いが勾配が少しきつい箇所あり。
矢田丘陵遊歩道で心地よいジョギング。
ドンデン池(矢田丘陵遊歩道)
経年劣化のため危険とのことで、木製デッキは通行禁止です。
良いところや!
スポンサードリンク
生駒縦走路の入り口で、自然を満喫。
鳴川峠
峠から西側、現在通行止めです。
峠のお地蔵さんあり。
大峰の隠れた名峰へ、雪上の道のり。
百合ヶ岳
それを辿って迷わずに行けました。
大峰の中では影に隠れた知る人ぞ知る名峰。
櫛羅滝の絶景、山頂まで元気に!
葛城山登山道
駐車場1000円高い。
四年生の子供と櫛羅滝ルートから登りました。
榁の木大師で心安らぐひととき。
榁木峠
暗越奈良街道を歩いている際に通りました。
古い街道の面影が残る峠で榁の木大師のこじんまりしたお寺はお参に良い場所です。
ハードな道でも、体験を!
葛城古道(極楽寺方面)
一部、写真のようなハードな道もありました。
懐かしさ感じるダイヤモンドトレール。
高谷山
ダイヤモンドトレール上にある、標高935mの山です。
めったに通らんだけに通る度になつかしさを感じます。
国見山からの絶景、あなたも!
国見山(国見山城跡)
本日は御所市国見山からの二上山を眺めるために登りました。
登るのは少し注意が必要。
朝の街がもっと好きに!
菩提仙川
朝のこの辺が大好きです!
ひまわり長期満喫、花の道で。
花の道
この時期ひまわりは長い期間楽しめて種類が多いので楽しめます🌻毎年行きたいスポットです。
花の道となってますが東屋も有り、その周りには今薔薇が咲いています。
急な坂を越え、幸運の石仏へ。
かえりばさ峠(阪原峠)
幸運が舞い込むかもと言われています。
かなり急な坂です。
二上山で苺ソフトと風を感じて。
二上山
下山後に道の駅當麻でことか苺のソフトクリーム🍦食べました美味しいです。
犬との散歩に丁度の低山。
初心者には厳しい大峰山道。
レンゲ辻
大橋茶屋から大峰山までのレンゲ辻を通るルートは崩落あり落石ありと初心者ソロにはオススメできない道。
稲村ヶ岳と大峯大橋への分岐。
奈良の絶景と歴史を満喫!
龍王山
奈良歴史条での無くてはならない御山で古墳群が多数居並ぶ山山頂から奈良三山に近隣地域が見わたせ登山を楽しめましね。
低山なので、トレーニングには良いと思います。
睡蓮の池で二度楽しい体験を!
あじさいの小径
睡蓮の池のとなりで二度楽しいです。
ちょっとした山道で、ナガレ山古墳と繋がっています。
桜満開の大天井ヶ岳。
五番関
桜が満開なら素敵な公園です~👍️トイレが無いので、大変です。
大峯奥駈道のルート上、大天井ヶ岳と山上ヶ岳の鞍部にある峠。
四等三角点が待つ734.6mの山頂。
鳥見山
植林の中の山頂で展望はない。
あれ?
名水100選の美味しい水!
お助け水
寒い日だったので少しだけですが、おいしくいただきました。
山上ヶ岳に登る洞川道にある水場。
見頃の紅葉で爽快な休憩!
月日亭休憩舎
緑豊かな休憩所です。
紅葉の次期はよい休憩場です。
経ケ塚山の鬼門封じ、歴史の秘密。
経ヶ塚山
鬼門を静める為に山頂に御経を埋めたことから経ケ塚と呼ばれたらしい。
談山神社の鬼門にあたるため、鬼門封じに経文が埋められたという伝説がある。
朝護孫子寺へ続く丘の道。
千本桜並木道
ケーブルカーの軌道跡の、後半高い側が遊歩道になっています。
今年は寅年です!
榛原北部の最高峰、絶景探訪!
貝ケ平山
三角点と経塚らしきものがあるのでそれ目的以外は近寄らないのが吉。
榛原北部の最高峰である。
屯鶴峯から繋がる大自然の舞台。
ダイヤモンドトレール 起点
屯鶴峯にこの起点の案内があるとみんな見落とさないかなちょいとわかりにくい表示かも。
修行です。
二上山の大岩ルート、絶景の旅!
大岩
足腰のトレーニングにもいいし、コレ大丈夫?
この大岩より右の祐泉寺の方へ降りる方がいいですよ。
大門ダム散策道と絶景ハイク。
城山台ハイキング道
私はこちらの方が変化が有ってお気に入りです😃登り切ったらすぐ左手に、大門ダムの散策道が続いており、おすすめです☺️
金剛山登山口、ふぅバイク無料駐車場。
金剛登山口・井手口広場
小和町駐車場。
ふぅ バイクの無料駐車場も看板でてまーす!
メタセコイヤの紅葉で、心身リフレッシュ!
矢田丘陵遊歩道(健康の森)
矢田丘陵縦走の分断地点です。
都合に合わせることが容易い🎵楽し~い😁
高野山からの絶景体験。
天狗木峠(陣ヶ峰)
雲海見られず。
雲海を見るため高野山から通り抜けの道として利用。
生駒市の緑美しい散策路!
矢田丘陵遊歩道四季彩の森
トレイルランニングの練習で月に1回ほど利用しています。
緑が美しいです。
二上山で手軽に初心者登山!
二上山 雄岳
雌岳に比べ標高は高いが、眺望はなく人気もない。
二上山は2000万年前ごろに噴火活動が始まり1000万年前ごろまで続いていたらしい。
休日は静かに池でのんびり。
ムノ峯上池(矢田丘陵遊歩道)
大きく「魚つり禁止」と書いてありますが、釣り人が多そうです。
昔フナの釣り堀だった池ですね。
天理大学近くの桜絶景!
天理市布留川桜並木
陸橋から見る桜が見事です。
最高に桜がきれいでした。
ダイヤモンドトレイルとの出会い。
持尾辻
河南町滝谷口からの持尾道とダイヤモンドトレイルの交差点。
ダイヤモンドトレールに接続する分岐点です。
高城岳からの絶景、登頂体験!
三郎岳
すかっと得られる展望は大峰と大台方面のみ。
2回上りました😀岩山に磨崖仏があります。
歴史を感じる峠の風。
芭蕉句碑吉野細峠
うーん、俳句には興味がなく、通り過ぎました。
松尾芭蕉も越え、「雲雀より 空にやすらふ 峠哉」と詠んだ。
圧巻の360度展望、楽しむ登山。
明神山
登山口は見落としに注意すれば後は山頂までは登りやすいアップダウンの楽しい山でした。
夜11時頃行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク