八甲田の大自然を満喫!
八甲田ゴードライン
熊出没注意の表示。
60分コースをやや早足で45分。
スポンサードリンク
沼めぐりの小路
西目屋村への砂利道探険!
白神ライン 深浦町側入口
冬季閉鎖ゲートを、もっと奥にしてくれ~
ここから西目屋村までの42kmは、殆どが砂利道となります。
淀の松原遊歩道で絶景を!
田村崎遊歩道(深久保漁港~白浜漁港)
景色がきれいです❗
絶景を眺めながら静かに過ごせる。
電話ボックスみたいな可愛い空間。
白神岳登山記帳所
電話ボックスぐらいの、小さくて可愛い建物です。
スポンサードリンク
毛無岱の美景と階段体験。
大階段
八甲田山頂の方から来たので、下り階段になりました。
辛く長~い階段300段をやっとこさ上り詰めてふっと振り返ったところが眼下に毛無岱湿原のとても素晴らしい眺望が広がっていました。
階上岳山頂まで15分、絶景体験!
南岳展望所
風景が良い。
階上岳山頂より15分程度。
岩木山の絶景、心に残る冒険。
鳥海山
外輪山の一部になる標高1502mの鳥海山です。
階段国道339号 下側
七里長浜
岩木山神社への道、ぜひお立ち寄り!
岩木山神社-高照神社遊歩道
行って良かった、
高照神社までの遊歩道の入口というか、スタート地点です。
戸来岳(大駒ヶ岳)山頂
赤沼登山道専用駐車場
東岳展望所への道、絶景と達成感!
東岳展望所
東岳駐車場から東岳展望所まで、約4千歩。
終盤で『山頂→』とありますが展望所へは左へ進みます。
靄山(もややま)
自然豊かなブナの森で安らぎを。
総合案内休憩所 くろもり館
2022年5月支道から入れず行けませんでした熊のテリトリーになってるようで再開の目処も立ってないと思われます。
2021/5/2現在閉まってました。
縫道石山
松林と潮風を感じる遊歩道。
淀の松原 遊歩道
よく手入れのされた遊歩道を太平洋沿いにアップダウンなしで歩けます。
道は歩きやすいです。
十和利山で熊避け対策を!
十和利山山頂(分水嶺)
周囲は熊の巣です絶対に熊避け対策をして下さい。
初心者にも、ベテランにもおすすめできる山である。
西目屋からの自転車旅へ!
一ツ森峠
1998年8月に自転車で西目屋側から越えました。
白神山地の滝ルート、人気の秘訣。
暗門渓谷ルート
ルートに三箇所滝があります。
こちらのルートは白神山地の中でも特に人気のようです。
眺望山
階上岳(臥牛山)山頂 一等三角点
荒々しい日本海を体感せよ!
東北自然歩道「古碑群と千畳敷海岸のみち」
荒々しい日本海、厳寒の風、都会では味わえません。
仏ヶ浦の秘境感、巨岩の迫力!
仏ヶ浦遊歩道
駐車場から海辺へは、普通の速度で下り13分、登り18分でした。
巨岩の迫力に圧倒されます。
八甲田の樹氷
良い山 足慣らしに。
吹越烏帽子登山口
良い山🗻 足慣らしに。
みちのく潮風トレイル分岐点
みちのく松陰道入口 中泊町側
岩木山の絶景、湿原散策。
毛無岱
ロープーウェイで登って下っていくコースがおすすめです。
晴れた夕暮れ時には岩木山も。
階段国道339号 上側
青森県最東端で癒される至福の時間!
小舟渡海岸
階上にこんなところがあったんですね!
トイレも新しく綺麗で、遊歩道 も整備され、とても気に入りました😌日頃の疲れや、いろんな事が癒されました。
久渡寺山頂
大畑ヒバ施業実験林
田茂萢岳で湿原一望を満喫。
田茂萢岳
天候に恵まれ、素晴らしい眺望でした。
田茂萢岳にはピークが二つある。
戸来岳(三ツ岳)
バリカン山
キスのポイントで特別な瞬間を。
舘岡海岸
キスのポイント。
八甲田大岳の硫黄香る山道。
地獄湯の沢
岩がゴロゴロ。
八甲田大岳に向かういい感じの山道です。