飛騨川の中洲に佇む神秘の観音堂。
小山観世音
金山城と明智城の帰りに木曽川渡ったら見つけました。
2025年2月上旬土曜日早朝。
スポンサードリンク
静寂に包まれた聖観音菩薩。
法幢寺
ご朱印を書いて頂いたあと少しお話をさせていただきました。
美濃西国観音霊場 三十一番札所 臨済宗妙心寺派 聖観音菩薩。
普通の禅宗の寺。
芳春寺
普通の禅宗の寺。
中濃八十八ヶ所霊場で心の旅を。
正覚寺
中濃八十八ヶ所霊場第七十四番札所。
祖父母参観日に きました。
明応寺
祖父母参観日に きました。
スポンサードリンク
祖父母参観日に きました。
明応寺
祖父母参観日に きました。
弘法堂
西福寺
祐泉寺鐘楼
可愛い主が待つ、きれいなお店。
観音寺
主がとても可愛い。
とても、きれいです。
中濃八十八ヶ所霊場で心静かに。
龍月院
中濃八十八ヶ所霊場第八十六番。
墓地が有ります。
心安らぐ菩提寺のひととき。
日蓮正宗 慧日寺
菩提寺です🎵
宝積寺
中濃八十八ヶ所の癒しの場!
瑞雲寺
中濃八十八ヶ所霊場第七十五番札所。
春照庵
荘厳な静謐さ、修行僧の住まう寺。
臨済宗 妙心寺派 妙法山 正眼寺
とてもきれいに整備されたお寺です。
静寂の中に本堂を含むデンとした伽藍がありましたおかげさまの心を大切に 合掌。
美濃加茂の守護神、こやま観音!
小山寺
木曽川では、高校生のボート練習が観れて大変良い場所です。
晋山式も終わり小山寺が新住職の手でどんな色になるか楽しみです。
清開山 大徳院で静かな参拝を。
大徳院
この寺院の女性の方にいろいろ説明をお聞きしました。
9/24 参拝横の白山神社から繋がります。
歴史感じる美濃西国二十二番。
萬尺寺
鎌倉初期の正治年間に創建されたと伝わる。
美濃西国観音霊場 二十二番札所 臨済宗妙心寺派 聖観音菩薩。
室町時代の美を感じる、瑞林寺。
瑞林寺
ご住職のお話がとても魅力的!
竜雲山瑞林寺は室町時代後期に美濃国守護の土岐氏により創建された臨済宗妙心寺派の名刹です。
美濃西国観音霊場の静謐な庭。
禅徳寺
26番清水寺と12番禅徳寺ともうひとつ、同じ住職だそう。
美濃西国観音霊場 十二番札所 臨済宗妙心寺 聖観音菩薩。
美濃西国の聖観音へ参拝。
竜興山祐泉寺
総御開帳初日に、お参りさせていただきました🙏
美濃西国三十三観音霊場の御開帳で初参拝素敵な聖観音さまでした。
鬼飛山のすそに、白隠禅師の魅力を体感!
賑済寺
白隠禅師にゆかりのあるお寺です。
鬼飛山のすそのにある。
非常に良い所で美味を堪能。
最乗寺
非常によい所。
美濃加茂市の心安らぐ古刹!
西禅寺
美濃加茂市の古刹です。
我が家の菩提寺です‼️
祥光寺
歴史あるお寺の語り部。
浄明寺
歴史あるお寺です。
住職さんの奥さんがとても親切でお寺の歴史を高いトークスキルで興味深く聞かせてくれます。
おかげさまの心、笑顔が集う場所。
光徳寺
おかげさまの心。
瑞林寺の立派な山門。
瑞林寺 山門
決して豪華ではありませんが、立派な山門でした。
瑞林寺の山門。
瑞林寺の鐘の音 大晦日特別体験。
鐘楼堂
この鐘撞堂から聞こえる鐘の音を想像してみるのも楽しいです。
臨済宗妙心寺派の名刹である瑞林寺の鐘楼堂は立派な造りで外からも目立ちます。
圧巻の鐘楼門、古の風情。
太寧寺
立派な鐘楼門があり、圧巻です!
寺のすぐ左に神社がある。
普門寺の観世音菩薩で心安らぐ。
大圓山 普門寺
臨済宗妙心寺派 大円山 普門寺中濃八十八ヶ所霊場 第六十八番札所 御本尊 観世音菩薩。
掃除が行き届いた美しいお寺。
専正寺
綺麗に掃除されたお寺です。
雪の日も訪れたくなる場所。
小野寺
年末に雪が降ったので行ってみました。
中濃八十八ヶ所の霊場へ。
徳雲寺
中濃八十八ヶ所霊場第七十七番札所。
美しい観音様と綺麗なお庭。
霊泉寺
綺麗なお庭 そして衣の美しい観音様たいへん素晴らしいお寺でした。