情緒あふれる安養寺の巨大山桜!
安養寺
右手には2本の巨大な山桜見事です!
人知らずの場所です。
スポンサードリンク
桂昌院ゆかりの不動明王。
大聖護国寺
不動・愛染縁日に初めて伺いました。
綺麗に、また、見応えがあり好感伝わるお寺です。
坂東三十三観音、歴史の息吹。
長谷寺 (白岩観音)
駐車場はあります。
旧本堂(500年経過のため建替😲)を見たかったと同時に思いました。
静かに過ごす林昌寺近くのおろかもの之碑!
林昌院
静かに過ごしたい方におすすめ!
林昌寺と林昌院を混同している人がいますね。
趣きある補陀寺の観音堂。
観音堂
伝統的な日本建築様式で美しい建物ですが、補陀寺の観音堂もシンプルだが、趣きある建物である。
スポンサードリンク
由緒ある曹洞宗のお寺、釈尊像も感動。
祥雲寺(曹洞宗 瑞龍山 祥雲寺)
お彼岸で、お線香を挙げに行きました。
立派なお寺です!
日寛上人のお墓で心安らぐ。
日蓮正宗 本應寺
一度でいいからかねをたたいてみたい🌸落ち着いていられる場所です😃
毎年8月に立ち寄らさせて頂いてます。
桜が美しい厳かな寺で心を癒す。
瀧澤禅寺
桜がキレイ🌸
自然の中に囲まれていて心がとても落ち着きました ゆっくりと時間が進む感じがしてとにかく落ち着きます。
自然に囲まれた達磨寺へ。
少林山 達磨寺
名前の通り達磨がいっぱいのお寺。
道路から坂道を登った所にあります。
桐生の街を一望、住職のお経に癒される。
宝珠院
高台なので桐生の街がよく見えます。
山にあるお寺さんなので駐車場は狭めですお経のお声も素敵です。
常盤御前の供養を感じる。
極樂寺
父(98歳)がお釈迦様生誕の甘茶を貰いに行くというので乗せていき甘茶をいただきました。
神秘的なお寺です(* ̄∇ ̄*)
薄暗い趣のある抜け道へ。
長楽寺 開山堂
薄暗く、人も少なく、趣があります。
薄暗い林の中にあります。
由緒ある古いお寺で美脚ヨガ!
光心寺
浄土宗のお寺です❗️二人の義民が祀られています。
小さなお寺です。
秋の境内で新田義貞公を供養。
金龍寺
本堂向って左側へ供養塔の階段を登らずそのまま墓地方面に真っすぐ行くとすぐに義貞公のお墓もあります(供養塔とは別に)分かりづらいですが地元の方...
大田市七福神巡りの一つとなっています。
毎年の白菜祭りで新しい体験を!
天明寺 護摩堂
初めて火渡りをしてみました。
新しくとても綺麗です❗️
町中の至福、沼田成田不動尊。
海王山 善福寺 金剛院
規模が大きい。
幼稚園の時にここの不動明王を見て仏像が好きになった大切な場所。
坂道を越えて御朱印ゲット。
妙音寺
友人が眠っています。
桐生七福神の一つ。
奈良時代の美しい寺、明るい住職と。
昌楽寺
ご住職と奥さまはとても気の効く明るいかたです。
総社神社の通りを挟んだ向かいにあるお寺^^。
御朱印のアート感満載!
茂左衛門地蔵尊
「天下の義人茂左衛門」群馬県民にはお馴染み上毛カルタの一枚。
御朱印いただきましたが、今は書き置きのみとなっていました。
布袋尊とつつじ巡り、心洗われるお寺。
普済寺
歴史のあるお寺です!
布袋尊がニコニコ!
心癒される子授けの道祖神。
小桑観音
とても親切な方で、たまたま散歩をしててお会いできてお札を購入できました。
静かで心が癒されます。
冬の訪問、ツツジと藤の満開!
宝珠寺
俵藤太のお墓がありました。
冬。
カラフル御朱印と観音巡り。
前橋厄除大師 蓮花院
中には、小難しくいう人もいるが、私は素直に楽しかった。
そこは助かります。
桐渕貞山のお墓で心温まる御朱印。
龍源寺
檀家です。
綺麗になりました。
龍と一体のお不動様の魅力!
大覚寺
見た目は民家みたいですが、お経は本当に素晴らしいかったです。
ここのお不動様は龍と一体型のお不動様です。
心地よい建長寺派で手を合わす。
龍谷寺
いつも手をあわせてくなります。
臨済宗建長寺派。
小さな石仏の癒しスポット。
草津新四国八十八箇所霊場
穴場スポット!
奥にあるので見過ごしやすいが、これはすばらしい。
綺麗な景色で鐘を鳴らす体験。
鬼押出し園 鐘楼堂
すっごく綺麗な景色の中で、鐘つき出来ます!
お賽銭を入れて、鐘をつけます。
毎年8月、心安らぐ場所。
日蓮正宗 本應寺
一度でいいからかねをたたいてみたい🌸落ち着いていられる場所です😃
毎年8月に立ち寄らさせて頂いてます。
厄落としの御祈祷、温かい人情。
延命院
暖かい人情豊かな住職が居られる優しさのあるお寺です。
お手入れされていて気持ち良いです。
迦葉山龍華院での異質な体験。
曹洞宗 迦葉山 龍華院 弥勒護国寺 大山門.
突如現れる、大きくて色鮮な立派な山門。
お堂には大きな天狗👺が居ります😱初めてみる人はビックリします😲 境内の雰囲気も他に無い体験が出来るでしょう😁 天狗信仰のお寺が其れ程多くな...
思いやり溢れる菩提寺で納めの鐘。
常仙寺
親族のご塔婆を頂いてきました。
写真に撮るとキレイですよね♫♪♩♬。
タイムトリップ商店街で特別なお参り体験。
願掛け不動常楽寺
館林からバスで来ました。
息子と二人でお参りさせて頂きました。
早々と満開の濃いピンク。
宝勝寺
檀那寺なので、ずっとお世話になってます。
素朴さがなくなって来たかな?
上杉謙信も参拝、神秘の滝沢不動尊。
赤城山滝沢不動尊
以前は麓の駐車場から2km位歩きましたが現在はアクセスが楽になり20分ほどで行けます。
駐車場から往復3キロ程度のハイキングですが川を渡ったり岩を登りおりするので山歩きの格好のほうがいいと思います。
吹割の滝と如意輪観音。
浮島観音堂
吹割の滝を散策中に現れたお堂。
遊歩道から、行ってきました。
毎月の念仏会、心が和む写経体験。
森巌寺
毎月第一土曜日朝、念仏会に参加。月一度の写経会にも行っています。
神主が優しい。
心穏やかになる秋元山のお寺。
光巖寺
父方のご先祖様が眠っています。
天台宗のお寺です。
万座温泉近く、熊四郎洞窟へ!
薬師堂
ここから少し上がると熊四郎洞窟があります。
Start spot of the tracking couce.トラッキング クースの開始地点。
大銀杏の下で味わう、境内グルメ。
こぶ観音明言寺
きれいなお寺でした。
とてもご利益を感じております。