ブレーキ博物館
自転車で行ける距離なので7歳の息子を連れて行きました。
入場無料。
スポンサードリンク
昭和の息吹を感じる現代アート。
大道芸術館 museum of roadside art
ぜひ自分の目で確かめてほしい。
最高でした!
本所松坂亭劇場
面白かった!
江戸小紋博物館(大松染工場)
float
スポンサードリンク
石と古本の魅力再発見!
石と古本 石英書房
古い何かがお好みの方は、きっとまた足を運びたくなるお店。
江戸名称図会 (三囲神社)
両国国技館で相撲歴史体験。
相撲博物館
場所はとても小さく、30分もあれば細かくまでみれます。
両国国技館内にあります。
墨田区の折り紙ミュージアム、心温まる不思議空間。
東京おりがみミュージアム
ミュージアムというかショップの前に置かれたごく小さな展示スペースだった。
小川和紙を購入できる首都圏のお店。
両国駅そばの無料花火資料館。
両国花火資料館
たまたま見つけた花火資料館に行ってみました。
両国駅から徒歩5分、入場無料、中は写真撮影自由です。
1/1バルキリーと宇宙の旅。
千葉工業大学 東京スカイツリータウン®キャンパス
ロボットや宇宙に関する展示を見れます。
ネットで勿体無い名所として見掛けたので1/1バルキリーを目当てに伺いました。
王貞治の道を辿る、墨田区の宝。
王貞治のふるさと墨田
名誉区民顕彰コーナー王貞治さんのブースが有ります。
元プロ野球選手で日本代表の監督としても活躍した郷土の英雄である王貞治さんのユニホームなどが展示されています。
墨田の藍染で心嬉しく。
藍染博物館
墨田区で藍染風景をめにして、心嬉しく感じました。
墨田の伝統工芸。
重厚な本とコーヒーの最高空間。
LE PETIT PARISIEN ルプチパリジャン
オーナーの趣味の本に囲まれた「書斎」けど飲み物もあるこだわりの空間でそうした古本を読みながらコーヒーが飲める。
重厚な本に囲まれての一杯のコーヒーの美味しい事!
本物のとんぼ玉、華やかに飾る!
かんざし かざり工芸三浦 / 錺かんざし博物館
とんぼ玉のかんざしがあります本物です。
桐屋の博物館で特別な体験を!
桐の博物館
I don't know it's called museum or not. I went there and took photos b...
事務所と商品ギャラリーの一角にあります。
山櫻の小さな博物館、丁寧な説明。
名刺と紙製品の博物館
封筒で有名な山櫻さんの小さな博物館です。
お仕事中にお忙しい中スタッフの方が丁寧に説明してくださいました。
事前予約で安心の見学体験!
江戸表具博物館
見学には事前予約が必要。
合金鋳物博物館
無料で楽しむ小さな博物館。
袋物博物館 AZUMAYA(貴重な袋物と革小物)
個人で無料で開いている小さな博物館です。
すみだ向島EXPO
全 21 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク