クリクラ本庄で水の楽しさ発見!
クリクラミュージアム
クリクラの水についての説明を聞きました。
面白いですが、受付10時半の見学11時から12時10分までとなっているので、10時受付になるとお昼までに終わって良いのではと思います‼️
スポンサードリンク
てっぱくの映像資料上映中!
てっぱくホール
てっぱくが保有する映像資料が上映されています。
実物大のトトロ、かわいさ満点!
どんぐり山のトトロ
トトロは実物大で割とリアルでした。
トトロデカ!
恐竜のレプリカ、動き出しそう!
小鹿野パレオパラドキシア化石産出地
今にも動きそう!
広場の草の手入れを責めて連休前にはしてほしいかな?
ピーターラビットの世界観、癒やしのひととき。
大東文化大学 ビアトリクス・ポター™資料館
動物園の入園料とそれとは別に資料館の入園料200円がかかります。
ピーターラビットの世界観お花も綺麗で今回は入れませんでしたがいつ行っても癒やされます。
スポンサードリンク
三峯神社で狼の歴史に迫る。
秩父宮記念三峯神社博物館
オオカミ関連を見たく訪問しました。
2024.7【入館料】300円館内は撮影禁止。
夢空間でお子様と特別時間。
ららぽーと新三郷 夢空間ラウンジカー
10月になりましたが、今日行ったらまだありました。
豪華客車「夢空間北斗星」の前から3両目のラウンジカーを展示したもの。
感動のピアノ、秩父夜祭りの絵。
秩父市歴史文化伝承館・中央公民館
行きました感動ありがとう😆💕✨⤴️⤴️
名前ほど歴史や文化を伝承してはいないと思います。
道の駅で和紙漉き体験!
舟 紙漉き工房 「つきがわ」
子どもたちが、紙すき体験をしました。
和紙漉き技術を見学・体験できる施設です。
懐かしの教室で学ぶ感動。
松山高校記念館
同校の同窓会事務局が置かれている記念館になっています。
一度見学してみたいと思っていました。
国重要民俗文化財を堪能する場所。
中近笠鉾収蔵庫
国重要民俗有形文化財が格納されている。
本田美奈子の歌声、心に刻む。
本田美奈子.記念館
今日は美奈子さんのお誕生日なので美奈子さんのお墓にお花を持って行きましたスタジアムにも行きました。
毎週土曜日は~会社が休みなので月1回は通常開館に行きました。
Atelier shiki
トーベ・ヤンソンの素敵な世界。
森の家
兒童友善的地方,我們剛好看到說故事的彩排,感覺很用心,2樓有很多藏書,很羨慕小孩可以在這樣的地方閱讀。
土日でも早く閉まってしまうので(16時40分)要注意です。
消えゆく民具に出会う、心の旅。
川島民具展示館
生活が変わり、消えゆく民具を集め展示しています。
ムーミンの世界観を体感!
コケムス
ワークスペースにキッズスペース、キッズスペースはイベント開催時には閉鎖されている3階には屋内遊戯場時間ごとに整理券をもらって完全入れ替え制で...
右側はお土産屋さんです。
自然豊かな山里記念館で学ぶ。
道の駅 あらかわ|山里自然館
素敵😺✨ 自然が 豊かですね。
無料で入館出来ます。
慈光寺宝物殿
清潔感あふれるアート体験を。
川口市立アートギャラリー・アトリア
落ち着いた雰囲気で清潔なので気持ち良く鑑賞できました。
美術館をもっと親しみやすくした空間で気に入っています。
秩父の人面石、父と母の愛。
秩父珍石館
この珍石館のお父さんとお母さんがすてき。
入場料400円、駐車場はお店の前にとめられます。
静かな住宅街で時を超えた芸術体験。
(公財)長島記念館
埼玉銀行(現りそな銀行)の頭取だった。
彼岸花の季節に訪問。
畠山重忠の真実に迫る企画展。
深谷市川本出土文化財管理センター
大河ドラマの放送にあわせて畠山重忠の企画展を開催中とのことで訪れた。
企画展開催のおかげで日曜日も開館していました。
宝物殿
四季折々の風鈴回廊、絶景スポット。
青葉園記念館
時期別で飾ってます。
墓地公園の中のお寺の中にある映えるスポット 藤棚のような10メートルくらいの棚に風鈴がいっぱい飾られてました四季でお飾りが変わるみたいです ...
熱意あふれる獅子舞の博物館。
獅子博物館
熱意が伝わりますし見応えがありました。
とても面白かったです 獅子博物館 という名前でYouTubeチャンネルも開設されています 場所は少し分かりにくいです。
湧雲の望楼
行田蔵めぐりで足袋の魅力体感!
足袋蔵まちづくりミュージアム
行田蔵めぐりに参加してきました受付.記念日交換所になっていて とても親切に対応していただきました スタンプラリー面白かったですよ。
行田も観光に力を入れ始めましたね🎵
埴輪や土器に魅了される旅!
本庄早稲田の杜ミュージアム
まずもって、粒揃いの展示品に舌を巻く。
埴輪を見に行きました。
絹産業の歴史に触れる楽しさ。
農村ミュージアム「かねもと蔵」
資料や使用していた道具を通して知ることが出来ます。
楽しかったです。
桶川駅から文学の旅、文豪コラボ体験!
さいたま文学館
桶川駅から徒歩5分程の場所にあります。
銭天堂の企画展、とても楽しかったです。
北沢楽天の世界を無料で体験!
さいたま市立漫画会館
無料で入館できます!
大宮公園の反対側、閑静な住宅街にあります。
国登録有形文化財建造物。
浦和くらしの博物館民家園展示棟 (旧浦和市農業協同組合三室支所倉庫)
国登録有形文化財建造物。
下郷笠鉾収蔵庫
雛祭りメヌマポマードの魅力。
井田記念館
いまいち古さが足りないような気がします。
立ち寄らせて頂きました。
秩父の隠れ宝!
秩父珍石館
館長とご主人に詳しく説明いただきました。
全て見るのが大変なほど、とても大量の顔石があります。
ちょっと入る勇気、未知の体験。
大相模歴史資料館
ちょっと入るのが怖いです。
エル・ポエタ水彩教室
仮面ライダーのロケ地で、桜と本を楽しむ。
川里ふるさと館
ひとつ手前の花久の里で降車するはずが競馬のネット購入に夢中になりここへ来てしまった。
2022.4.1桜🌸綺麗に咲いてくれました。
春の桜とミヤコタナゴの宝庫。
滑川町エコミュージアムセンター
春には桜スポットになります。
滑川町の町営施設です。
昭和の歴史を安岡正篤と共に。
安岡正篤記念館
安岡先生に感謝の気持ちが幾重にも、是非お立ち寄り下さいね。
館長の方が安岡正篤のお孫さんと言うことに驚きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク