源為朝の伝説、運天港の碑。
源為朝上陸記念碑
価値が有るのは、東郷平八郎の文字が刻まれてる事くらいかな、廃藩置県後、琉球の民を、為朝の子孫だと思わせる為の大嘘で(笑)、因みに私の家系図も...
大正11年建立と刻まれていたが 今は誰の手にも お世話になっていない様子。
スポンサードリンク
大正時代の歴史を感じる短いトンネル。
運天トンネル
運天トンネルの海側に、散策路の階段があります。
55年前ですが、当時、トンネル自体、沖縄になくて、自分初めてのトンネルでした、運転の村内から登っていき、カーブミラーとこで、バスが曲がれずに...
琉球神話の源、古宇利島の美。
人類発祥の島 碑
琉球神話中人類的發源地。
碑と始まりの洞窟はすぐ近くにあります。
昔の登城路を歩く冒険。
ハンタ道案内碑
季節によっては草刈りが間に合わないために腰丈ほど伸びた草がボウボウになり歩くことを躊躇われる古道ですので状態をよく確認してから通ってください...
今は車で登ってこれますが、今泊に続く昔の登城路です。
今帰仁城跡
スポンサードリンク
井戸跡
崎山の神ハサギ
慰霊碑
ウッパマガー
三和産興製糖工場敷地跡
ウイヌハー
ナカヌハー
慰霊塔
慰霊塔
何か撮ってきたw画像はそこから見える景色。
古宇利小学校発祥之地 碑
何か撮ってきたw画像はそこから見える景色。
クシヌハー
杣山を拓き豊穣と為す
フイジガー
ソーリガー
今泊の慰霊塔
琉球王国の歴史、今帰仁城跡で体感!
今帰仁城跡
琉球王国の歴史を感じることができる素晴らしい場所です。
広大な敷地と圧巻の石垣⁉️ スゴい歴史を感じます。
沖縄の深海で歴史を潜る。
米軍駆逐艦エモンズ【USS Emmons DD-457】
歴史を感じることのできる価値ある遺物ダイビングライセンス持ってたら一度は潜っておくといいかな。
ダイビングさせて頂きました。
琉球開闢の聖地で絶景体験。
クバの御嶽
今帰仁城跡のP4駐車場から少し奥に入ったところに登山道の入り口があります。
琉球開闢七御嶽のひとつ。
琉球松の下で懐かしむ大切な時間。
仲原馬場
今は競馬は行われていないので跡地ではあります。
今回は時間があったので車を停め松の木の下で森林浴をしながら見よう見まねで、大地の呼吸法をやってみました。
百按司墓に秘められた歴史。
百按司墓
「むむじゃなばか」と読む様です。
興味がなければわざわざ行かなくて良いと思います。
沖縄の歴史を感じる、源為朝上陸記念碑。
大北墓
たまたまお会いした初老の方に源為朝上陸記念碑〜百按司墓〜大北墓を案内していただきました。
Neat view of the harbor. Interesting graves as well.
志慶真苔の静寂へ散策を!
志慶真乙樽之墓
かなりわかりにくかった。
志慶真乙樽(シジマ ウトゥバル(Utubal Sigima)の墓 。
今帰仁城の旧道沿いで泉に癒されて!
親川(エーガー)
今帰仁村今泊に有る泉(カー)です。
今帰仁城に向かう旧道沿いにある川。
沖縄の歴史を知る、驚きの出会い!
島袋源一郎顕彰碑
歴史研究、観光について実績を残している優秀な方でした。
古宇利島を望む神秘の地へ。
ピージャーガー
古宇利島を眼下にできる神秘的な場所です。
フクギ並木で古宇利大橋を。
運天の村内集落
観光地じゃない、フクギ並木がある。
昭和初期を想い浮かべれる素敵な場所で、古宇利大橋を眺めたり、ワルミ大橋周辺のマングローブの森を探索しながら、此の時期は、数千びきの小魚の群れ...
諸志の焚字炉
水神様の脇で心和む音を聴こう。
アミスガー(シマチスジノリ自生地)
水神様の脇から水の湧いている音が聞こえます。
今帰仁村の歴史を感じる!
イチグスク(池城墓)
今帰仁村指定文化財です。
屋根型の庇があり、垂木を模してつくられている。
木に囲まれた美麗妃子の伝説。
志慶真乙樽の歌碑
相傳北山王有個名叫志慶真乙樽的美麗妃子,她在戰亂中為保護王子而犧牲性命,當地人奉其為今歸仁御神。
木に囲まれた少し奥に立っています。
全 36 件