竹原古墳を超える魅力!
損ヶ熊古墳
駐車場無いが竹原古墳と比較できるから、。
貴重な壁画古墳です。
スポンサードリンク
竹原古墳見学の後に!
高野古墳群
駐車場が無い為。
どれが古墳か分からなかった。
竹原古墳のすぐ側で発見!
八幡塚
新幹線沿いの道路横に残る円墳です。
竹原古墳と目と鼻の先だ。
犬鳴村で心霊体験を!
犬鳴区移転者記念の碑
犬鳴村は映画にも出たから聖地巡礼に行きました。
心霊現象が起きるところが好き。
とても綺麗でした。
中央露天坑跡溜水池
とても綺麗でした。
スポンサードリンク
八幡塚の説明にある齋藤塚と言うのがここ井野神社であ...
斎藤塚
八幡塚の説明にある齋藤塚と言うのがここ井野神社である。
現在文化財指定に向けて詳しく調査が行われているみた...
貝島百合野山荘(旧貝島六太郎邸)
現在文化財指定に向けて詳しく調査が行われているみたいです。
羅漢岩窟
少し管理が足りてないかもしれませんね💦ゴミ掃除や祀られているもの,砂利などを整えるなどされていると良いと思いました。
柱の下の部分は立っていた時の状態で残されています。
天照宮 一の鳥居跡
柱の下の部分は立っていた時の状態で残されています。
笠木城跡
龍ヶ岳
下有木古墳群
貝島炭鉱創業の地碑
「筑豊御三家」と称された貝島(太助)はこの地で炭鉱の創業を始めました。
宗像氏ゆかりのびんかがみやま城。
鬢鏡山城跡
びんかがみやま城。
宗像氏の城とされる。
尾園本城跡
くさば城で特別なひとときを。
草場城跡(湯原)
くさば城。
宮永城跡
筑前一本松の跡
竹原古墳で出会う660年前の壁画。
竹原古墳
九州では珍しい櫂(かい)の壁画が描かれていました案内員さんの案内も分かりやすかったです古墳の石室のレプリカは資料館に展示してあるそうです。
戻って資料館を見ました。
歴女必見!
犬鳴御別館跡
わかりにくい場所なんで桜 独り占め🌸🌸🌸
福岡城からの避難場所として、館を造ろうとした場所。
犬鳴ダムの静かな景色、秘めた魅力発見!
犬鳴分校跡
すごく気になるんだけど❓🤔🤣🤯
綺麗な景色のドライブロード。
62メートルの前方後円墳、興玉神社で歴史探訪!
剣塚古墳
神社裏から自由に古墳に上がることができます。
興玉神社の後方にあるらしいのですがよく分かりませんでした。
五基の庚申塔、心和む散策を。
五基の庚申塔群
五基の庚申塔が農道の脇にまつられています。
南無庚申尊天の庚申塔。
庚申塔
という文字が刻まれている庚申塔です。
太宰少弐氏の端城、歴史の魅力。
黒丸城跡
太宰少弐氏の端城、安永釈太郎城主。
全 25 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク