兵庫の古墳、横穴式石室。
那波野古墳
兵庫県でも屈指の大きさの横穴式石室を持つ古墳です。
20.11.14普段はカギがかかっているので入室できない。
スポンサードリンク
神社周辺の歴史的石垣探索。
若狭野陣屋跡
中には入れないようです。
奥の神社周辺には石垣も残っています。
八幡神社の西側にある、忠魂碑、戦前陸軍大臣荒木貞夫...
陸軍大臣荒木貞夫 敬書 忠魂碑
八幡神社の西側にある、忠魂碑、戦前陸軍大臣荒木貞夫敬書。
衣笠の埴輪 詳しくは歴史館へ。
狐塚古墳跡
🚶衣笠の埴輪 詳しくは歴史館へ🚲
この辺りにも豪族が暮らしてたんでしょう。
塚森古墳
この辺りにも豪族が暮らしてたんでしょう。
スポンサードリンク
コヤスノキは兵庫県西播地方から岡山県東部にしか自生...
磐座神社のコヤスノキ叢林
コヤスノキは兵庫県西播地方から岡山県東部にしか自生していない珍しい木です。
光明山城跡
高野須城跡
野瀬調圧槽
西国街道沿いの魅力体験。
明治天皇駐蹕處
西国街道沿い。
戦没者之碑
嘉吉の乱の面影、住吉神社で。
大島城跡
嘉吉の乱の当時の面影 感じれる遺構。
城の痕跡はないが、片方が海の入江、小高い山の上にある、山城。
兵庫県指定のムクノキ、珍しい樹形を見に来て!
矢野の大ムクノキ
兵庫県指定天然記念物です。
面白い樹形をしたムクノキです。
巨石と苔が織り成す神秘空間。
羅漢石仏
かいじゅうみたいな恐竜の先に行くと一気に静寂な感じになります。
少し奥に入って行くと神秘的で変わった石仏を見る事ができます。
大石内蔵助の別邸、海老名邸。
大石良雄別邸の跡
別名海老名邸ともいうらしいです。
大石内蔵助の別邸だそうです。
登山の合間に見つけた宝。
祠
登山中、たまたま見つけました。
撤去直前の貴重な訪問。
皆勤橋跡
昔はここを多くの人が渡って向かいの造船所へ通勤していたそう。
全体が撤去直前される前に訪問したことがあります。
ペーロンまつりで花火観賞!
ポート公園 ペーロンモニュメント
ペーロンまつりで寄りました。
この辺りでは一番の花火大会!
山裾の魅力、城跡まであと一息。
物見岩
名前の如く、山裾を見渡す石群。
厳しい山道を経て…やっと頂上やーと思ったらここはまだ城跡まででいうとあともう一息の地点です。
駐車場なしでも楽しめる!
下土井城跡
駐車場なし、案内看板なし、登山道はあります。
登り口から比高約100m南尾根先の登城口に標柱があった獣フェンスは チョッピリ開けにくい登るとスグ削平地があるけど社跡?
民家の横を抜ける特別な道。
若狭野古墳
案内看板に従って、道から民家の横を抜けて行く形になります。
この島の丁度半分がたつの市と相生市です。
君島(鳴島)
この島の丁度半分がたつの市と相生市です。
篦嶋跡
西国街道の分かれめ、歴史が息づく。
相生道標
西国街道と赤穂街道を分かれめの碑。
全 24 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク