古代ロマン、こうもり塚古墳の魅力。
こうもり塚古墳
霊気を感じました直ぐ側に当時から使って井戸も合わせて観てくださいね。
18.7mの石舞台古墳と同じ大きさの巨石古墳で玄室の前まで入れ天井石などの巨石を見ることができる。
スポンサードリンク
国指定史跡、巨大前方後円墳へ!
作山古墳
小高い山の上に案内板があるだけだよ😅古墳自体はそれなりに大きいかもです…
日本第10位の規模を誇る巨大古墳。
五重塔と歴史散策、岡山の静かな宝。
備中国分寺跡
とにかく広大なので、夏場は途中で散策を断念しました。
五重塔の一階部分の如来像を拝観して来ました。
鬼ノ城で楽しむ絶景ハイキング。
鬼ノ城 屏風折れの石垣
景色が良く、歩いてきて良かったと感じます。
道はほとんどが坂道で、砂利で滑り転んでしまいました。
幸山城で絶景を満喫!
幸山城跡
ふる里公園から迷う事無く登れるかもです😀 吉備路が一望出来るよ…竹林とか奇麗だったかもです…
天気も良く、心地よい風がふき、見晴らしもよく、素晴らしい!
スポンサードリンク
総社市岡谷の黒松古墳へ!
角力取山古墳
黒松がとても見応えが有ります。
総社市岡谷にある小高い丘のような古墳。
見晴らし最高!
鬼ノ身城跡
山田コミュニティーの方が草刈り等の手入れをされて登山しやすくなっています景色が良く素晴らしいと思います。
「いけないよ、枝も切ってないからきずがついもいいならね」と言われ、道を空けるのも迷惑そうなので、遠慮して、南側へ。
のどかに楽しむイチゴ狩り!
小野小町の墓
駐車場が周りになく道も狭かったです。
岡山にもあった小野小町の墓。
鬼ノ城の広々曲輪で冒険!
経山城跡
頂上には複数面の曲輪があり、広かった。
思った通り道の整備はされて居ました。
秀吉休憩の茶屋、歴史を感じる。
旧松井家住宅
昔の標準的家屋として移築された松井家住宅。
古民家、部屋にはあがれません。
大きな岩のテラス、見晴らし抜群!
鬼の酒盛り岩
大きくて綺麗な岩がたくさん有りました。
見晴らしよく、大きな岩のテラス。
吉備四国第一番霊場。
吉備八十八箇所.01.霊山寺
吉備四国第一番霊場。
桜咲く城址で絶景体験!
伊与部山城跡
山登りで来ました😉 見晴らしがとても良く綺麗に整備されてました✨桜の咲く頃に来てみたいです😉👍
城址、歌碑、巨石、古墳、磨崖仏、石仏、竹林、八十八箇所。
天柱の文字、岩に秘めて。
天柱
ちょっと「天柱」が見えにくいかも…?
こんな岩に文字を書こうとよく思ったものです。
見学しやすい古墳の前方後円墳!
三笠山古墳
スポーツ施設の裏山にあり比較的見学しやすい古墳でした。
前方部が低くて細い、前期の特徴のある前方後円墳です。
涼やかで趣ある空間へ。
裏菊水
涼しくて趣があります。
涼しい場所です。
仁徳天皇の彼女も愛した逸品。
松井の井戸
古く目立たない。
仁徳天皇の彼女も使っていたらしい。
きれいに掃除されていて祀られています。
地神
きれいに掃除されていて祀られています。
荒平山城七ノ壇直下にあります堀切の形状は土橋脇の方...
荒平山城 堀切跡
荒平山城七ノ壇直下にあります堀切の形状は土橋脇の方が良く残っていると思われます。
荒平山にある2014年に新たに発見された古墳です。
茶臼嶽古墳
荒平山にある2014年に新たに発見された古墳です。
倉敷市からでも城壁と西門が目視で確認出来ます。
鬼ノ城 城壁跡
倉敷市からでも城壁と西門が目視で確認出来ます。
時々散歩の時に通ります。
金比羅石燈
時々散歩の時に通ります。
旧松山往来筋道標
何故か居城の経山城が遠いのは謎です。
経山城主中島家屋敷跡
何故か居城の経山城が遠いのは謎です。
総社サントピアから徒歩(約35分)の場所です。
地神、疫神、石灯籠
総社サントピアから徒歩(約35分)の場所です。
なんでこんなところにというところにいます。
狛犬
なんでこんなところにというところにいます。
令和6年5月初旬訪問です。
祠、地神
令和6年5月初旬訪問です。
一見、農家さんのお庭のような場所です。
宿寺山古墳
一見、農家さんのお庭のような場所です。