350年の歴史、一本足の傘堂。
傘堂
傘堂は1度は音連れてもいいかもしれません。
江戸時代から柱一本で屋根を支えてます二上山の登山時に立ち寄ります。
スポンサードリンク
松尾芭蕉が愛した休憩処。
綿弓塚
絶妙な位置に休憩処があるのは助かります!
近くに豆柴っていうカフェがあるので休憩にはもってこいかも!
大津皇子の悲運を感じる。
大津皇子二上山墓
こんな所にあるのに、きっちり整備されている。
大津皇子二上山墓、奈良県葛城市染野。
二上山の魅力、古墳巡り。
鳥谷口古墳
二上山を奈良側祐泉寺の方に降りると左手に見えてくる。
鳥谷口古墳、奈良県葛城市染野。
弥生池古墳郡の石室探訪!
弥宮池1号墳(移設石室)
道の駅から歩いて行けます。
太田古墳群を構成する古墳のひとつ。
スポンサードリンク
磐城駅近!
塚畑古墳
お弁当持ってゆったり過ごすのにはほど良い感じの広場です。
数分程度ですぐさま退散ました。
相撲館南西、力自慢の勝負塔!
當麻蹶速塚
相撲館の南西の角にあります。
現在では野見宿禰同様に相撲の神として信仰されている。
飯豊女王の陵墓、歴史に触れる旅へ。
北花内大塚古墳(飯豊天皇埴口丘陵)
くびれ部がない御陵です。
政治を行ったとされている飯豊女王の陵墓とされている。
庄屋の歴史を感じる。
レンガ壁
葛城市遺産登録お願いします。
ようわからん。
右→つぼさか よしの 隣の石は、左 いせ。
道標『右つぼさか よし乃』
右→つぼさか よしの 隣の石は、左 いせ。
竹内街道の終点、魅力満載!
竹内街道起点
ここより西は堺を、東は伊勢街道を目指した。
竹内街道の終点、横大路の起点です。
古墳の移築、見応え満点!
三ツ塚古墳群
前から気になっていたので寄って見ました。
中々に興味深い話ではある色々と見応えがあり一見の価値はある。
駐車場完備!
屋敷山古墳
駐車場があります。
墳丘自体は中世以降に城砦として使用されていたためかなり破壊されています。
天然記念物に指定されているイチイガシ群。
笛吹神社イチイガシ林
天然記念物に指定されているイチイガシ群。
2022.5.19行ってきました。
夫婦塚古墳
2022.5.19行ってきました。
万歳山城跡
寺口忍海D-30号墳
只塚廃寺
首子古墳羣七號墳とされていたところ。
10号墳を除いてすべて消滅。
的場池10号墳石室(移築)
10号墳を除いてすべて消滅。
御陰井跡
寺口切通し道
袖の松旧跡
布施城西畝状竪堀群
芭蕉の小径
二塚切通し道
寺口忍海E-1号墳
首子1号墳 (櫟山古墳)
新庄神塚古墳(火振山古墳)
寺口忍海古墳群
寺口忍海E-2号墳
首子第4号墳
首子第8号墳
火野谷山第12号墳
寺口古屋敷古墳
布施城跡 登城口
創建当時(白鳳期)のものだそうです。
塔の大心礎
創建当時(白鳳期)のものだそうです。
小学生だった頃、毎日この角を曲がって居ました。
村井家住宅
小学生だった頃、毎日この角を曲がって居ました。
孝女伊麻生誕地
杉林が鍛治屋敷跡で幕末期には古井戸が残っていたそう...
当麻鍛治旧跡
杉林が鍛治屋敷跡で幕末期には古井戸が残っていたそうです。
加守廃寺北遺跡塔跡
スポンサードリンク
スポンサードリンク