新しい発見がいっぱい!
水土里ネット立梅用水
取り組みが素晴らしい。
知らなかったことがいっぱい!
スポンサードリンク
井手神社西、昔話の美しさ。
井手のお宮の 片葉の葦
井手神社鳥居西に位置。
とても美しい場所だということです。
国の重要文化財で歴史旅。
諸戸氏庭園 御殿広間
高床としているそうですが、建て替えたのでしょか?
国の重要文化財2023年5月上旬に行きました。
見晴らし最高!
采女一里塚跡
東海道101番目の一里塚跡です。
見晴らしのいいところに出てくる一里塚。
煉瓦造りの建物が魅力的!
ランプ小屋
塀や立入禁止区画に阻まれてチラ見しか出来ません。
スポンサードリンク
伊勢街道と初瀬街道の交差点。
六軒常夜灯
伊勢街道から初瀬街道が分岐する六軒。
トンネルの番人コウモリと冒険しよう!
洞門口
トンネルの番人コウモリ🦇さんがいます😱
行くのは良いが足元苔で滅茶苦茶滑りやすい滑らんように気をつけて。
鈴鹿峠を越えて、心清らかに!
芭蕉句碑亀山関・馬の水飲み場跡
ジメジメしています。
三重県よ、さようなら今から鈴鹿峠を超えます!
アートを楽しむ貸出しギャラリー。
旧カネボウ綿糸工場綿糸倉庫
貸出しのギャラリーになっています。
文化財の魅力、見庵で体験!
見庵(旧小泉家住宅主屋)
沒有開放參觀的老屋..
見庵で「けんあん」。
整備された古墳を巡ろう!
宝塚2号墳
全長90mの帆立貝形古墳、築造時期は5世紀前半と推定。
墳丘には登れませんが周りは綺麗に整備されていました。
旧東海道歩き、ここで直角に曲がる。
新設用水道碑と力石
旧東海道歩き、ここで直角に曲がる。
鯨崎の碑と森の散歩。
鯨の崎 碑
森のお散歩にオススメ。
鯨崎の先端にあります。
亀山宿の風情、江戸口門跡散策。
江戸口門跡
当時の面影を忍ばせる街並み今も見ることができました。
旧東海道亀山宿の東入口にあった江戸口門跡です。
文化財の魅力、鈴屋の向かいで!
松坂城 隠居丸跡
今は文化財多し!
鈴屋の向かいになります。
江戸時代の水汲井戸跡でひと息♪
通り井跡
江戸時代の水汲井戸の跡。
東海道と美濃街道の分岐点馬《●▲●》助ヒヒーン♪
戦前の校舎、外から眺める魅力!
旧鳥羽小学校
戦前に建てられた立派な校舎を様々な角度から眺められます。
有形文化財中は入れません。
若さ力の像、鳥舎、奥平屋敷由縁の記碑等があります。
二之丸石垣
若さ力の像、鳥舎、奥平屋敷由縁の記碑等があります。
八幡山と茶臼山の間で。
道観塚
此の場所は、八幡山と茶臼山の中間に位置する。
近くには駐車スペースはありませんでした。
松坂城周辺の櫓で富士を観る。
松坂城 藤見櫓跡
松坂城周辺探訪の際に寄りました。
本丸一番の北位置になります。
東海テレビで紹介!
思案橋
伊勢参宮街道と香良洲道との追分。
東海テレビの朝の番組、スイッチで紹介されていました。
敷地に入って1番奥の古墳。
明合古墳陪塚3号墳
敷地に入って1番奥の古墳。
歴史を感じる伊賀街道の起点。
伊賀街道起点の碑
歴史を感じさせます。
嬉しい内容の返事が返ってきそうな気がするオーラがある。
桜舞う本丸東で、歴史感じるひととき。
松坂城 金の間櫓跡
本丸東の位置です。
金の間櫓の石碑が立っています。
真珠王御木本生誕の地。
御木本幸吉生誕地
鳥羽一番の出世頭御木本幸吉生誕の地(うどん店跡地)世界で初めて養殖真珠に成功した偉人です。
真珠王の生誕地ですね!
最奥の郷で感動の巨木体験。
大淵寺のスダジイ
枝振りの壮大さと幹の異様さが何とも言えない感動を与えてくれます。
最奥の郷にある巨木。
旧参宮街道で宮古橋の魅力を体験。
参宮人見附
旧参宮街道沿い宮古橋のたもとにあります。
日本書紀に語られる熊野三山の神秘。
口有馬道標
古くは日本書紀に記されているそうです。
日本武尊の足跡を辿る神社。
日本武尊尾津前御遺跡
御衣野尾津神社(草薙神社)境内にあって綺麗に維持・管理されています。
日本武尊の足跡を辿って、お詣りさせていただきました。
明治時代の風情を感じる espacio。
嬉野津屋城常夜灯
明治時代に建立。
上野城の紅葉、歴史を感じる美。
伊賀上野城 本丸大手門跡
上野城の紅葉は点在してるけど、ここが一番好きかな。
歴史を感じます。
遠景でも魅力満載、網の向こうへ!
下山甲斐守城(下比奈知)跡
何となく侵入できそうもなかったこともあり、遠景にて終了。
天一鍬田神社で伊弉諾尊の息吹を感じる。
天一鍬田神社古社地
天一鍬田神社古社地(あめのひとくわたじんじゃ こしゃち)御祭神は伊弉諾尊延喜式神名帳 伊勢國鈴鹿郡十九座の1つ。
中日カントリークラブ入口の林の中にあった!
歴史を感じる関所の跡。
大和街道藤堂藩関所跡
伊勢藤堂藩による関所が置かれた場所の跡だそうです。
特に当時の面影はありませんでした。
近鉄旧線跡トンネル探訪。
城山隧道
近鉄の旧線跡のトンネル。
2004年4月に訪れました。
昭和な雰囲気のあるトンネルです。
江の浦トンネル(旧長島隧道)
昭和な雰囲気のあるトンネルです。
杉の木の下で不思議な午後。
玉葛水
囲いがしてあり水が湧いているか確認できません。
封鎖されていて、中はわかりません。
かなり高い石垣の空堀。
田丸城 空堀跡
ええ感じの空堀です。
石垣の高さもかなりある空堀となっています。
国の重要文化財を巡るさわやかウォーキング!
諸戸氏庭園(旧諸戸家本邸)
2023.12.3 さわやかウォーキングのコースとして訪問です。
国の重要文化財!
歴史を感じる野面積みの石垣。
田丸城 北ノ丸跡
建設当時の野面積みの石垣が保存されている。
神社の境内。