三村推し必見の歴史名城。
鶴首城跡
三村推しには外せない言わずと知れた居城です🎵登山道も整備されてます。
三村親成が城主となったらしい。
スポンサードリンク
桜咲く城址で絶景体験!
伊与部山城跡
山登りで来ました😉 見晴らしがとても良く綺麗に整備されてました✨桜の咲く頃に来てみたいです😉👍
城址、歌碑、巨石、古墳、磨崖仏、石仏、竹林、八十八箇所。
長島愛生園で癒しのひとときを。
監房跡
2024.7.31 長島愛生園の中にあります。
埋め立てる以外に、何か保管方法はなかったのでしょうか?
三石城は城山の頂上付近にある。
本丸跡
三石城は城山の頂上付近にある。
珍しい形の記念碑が待ってる!
笠岡市長 小野傳 書 菅原神社奉斎三百年記念碑
記念碑にしては珍しい形。
スポンサードリンク
古墳の上でくつろぎ体験。
鷲羽山古墳群
下からは上がれるのかな、、、?
古墳の上で座ってましたたぶん。
墳頂を登って散策、整備された静けさ。
史跡 美和山古墳群
周りをぐるっと一周したり、散策するにはとても良いところだと思います。
雰囲気はいいですね
ただ、墓地の側ですが。
涼やかで趣ある空間へ。
裏菊水
涼しくて趣があります。
涼しい場所です。
近くの滝で癒しのひととき。
隠谷不動滝
場所さえ判れば比較的行きやすい滝です!
近くを通ったついでに寄ってみる程度。
津山市の〔津山城跡〕に芭蕉句碑が建っている。
芭蕉句碑津山城跡(道脇石段上)
津山市の〔津山城跡〕に芭蕉句碑が建っている。
木原光知子像と水泳の魅力。
木原光知子像
水泳選手だった木原光知子の像です。
仁徳天皇の彼女も愛した逸品。
松井の井戸
古く目立たない。
仁徳天皇の彼女も使っていたらしい。
佐々木憎けりゃ笹無し山へ!
笹無山
佐々木憎けりゃ笹まで憎いの笹無し山。
源平合戦で協力してくれた漁師を殺されて半狂乱な母の描写がある、謡曲藤戸に出てくる場所、佐々木は佐々木盛綱源氏方。
笠岡駅近く、ケヤキ並木の美。
小田県庁跡
笠岡駅の反対側のどん詰まりにあります。
小田県庁所在地であた代官所跡、今は小学校の正門として残っている
通りはケヤキの紅葉🍁が見応えあります。
天瀬駅で出会う美しい空間。
片上鉄道天瀬駅跡
天瀬駅も何年ぶりに行きました😃。
キレイな建物です保存状態も良い👍
天城小学校隣接、アクセス抜群!
経ヶ島
天城小学校の隣なので分かりやすいです。
藤戸寺周辺です。
宇喜多忠家公の麓で歴史を感じる。
鉄砲土手
高松城を向いており、さらに火力が集中するように湾曲しています(高松城手前に着弾点が集中している)実際に日々戦闘に明け暮れていた時代だからこそ...
宇喜多忠家公の本陣の麓【ふもと】に位置します。
見学しやすい古墳の前方後円墳!
三笠山古墳
スポーツ施設の裏山にあり比較的見学しやすい古墳でした。
前方部が低くて細い、前期の特徴のある前方後円墳です。
前方後円墳と古代祭、歴史を感じる。
築山古墳
前方後円墳。
毎年5月3日横の広場で古代祭を開催しています。
清水宗治の辞世の句、刻まれた石碑。
清水宗治辞世の句石碑
ひとさし舞ったのち潔く切腹して果てました。
清水宗治が切腹した時の辞世の句を刻んだ石碑です。
弘法大師の美杉と共に。
天狗大杉
弘法大師空海お手植えの見事な美しい一本杉🌲岡山県で樹齢も幹回り太さもNo.1!
戻るぜよ生まれ故郷に。
隠れた城跡を親切に案内!
源平水島合戦城趾碑
ご近所のお父さんが丁寧に場所を教えてくださいました、助かりました、どうもありがとうございました🙇
車では辿り着けない場所です。
壮大な景色を満喫する場所!
医王山城跡
景色よし!
茂る草原の中、立派な石室へ!
カキ谷B古墳群1号墳
地図で探して行きました。
夏は草が茂っていてよくわからないけど、石室立派な感じ!
備中高松城の歴史を感じる。
足守川水取口跡
ここから水を取り入れ高松方面に流したとの事です北側の生石神社は当時陣城として加藤清正が在城しており取水口の防備を兼ねていたと思われます足守川...
備中高松城水攻めの時にここから水を取り入れました。
天柱の文字、岩に秘めて。
天柱
ちょっと「天柱」が見えにくいかも…?
こんな岩に文字を書こうとよく思ったものです。
玉島港近く、公園の奥の隠れ家。
溜川の歴史モニュメント
公園の奥にあります。
同所の港水門は玉島港に注ぐ溜川河口に高潮対策で整備されている。
夏に散策したら涼しいでしょう‼️
鳴谷川遺跡
夏に散策したら涼しいでしょう‼️
元旦のご来光、特別なひととき。
飯盛山城跡
思えば遠くに来たもんだ。
元旦、ご来光を拝みに皆さん訪れます。
日野富子が見守る寺へ!
伝足利義政供養塔・伝日野富子墓塔
歴史好きの方はぜひぜひ^ ^
日野富子が夫である足利義政の供養のために建てた寺と言われている。
小学校横、墓地奥の隠れ家。
陸軍大将 宇垣一成 揮毫 忠魂碑
小学校の横を通り、墓地の奥に佇んでいます。
綺麗に掃除されたお稲荷様。
神子山城跡
現在はお稲荷様をお奉りしています。
山道もステップをつけて、歩きやすかったです。
Un site historique avec u...
鎧岩
Un site historique avec une belle vue sur la region. C'est en pleine f...
高鳥居山からの絶景、魅力満載!
神功皇后行在之跡
神功皇后縁の地 牛窓 鉾立 宇野 湊 両子神社等有り高鳥居山はあまり知られていないですが標高160Mからの眺めは昔海なら立ち寄るのもあり得そ...
高鳥居山です。
歴史を感じる御宮の馬場。
春日神社忠魂碑
それだけ当時として危急存亡の出来事であったという事でしょう。
春日神社境内に忠魂碑、忠霊碑、日露戦役碑が並んでいます。
片岡寛太朗の碑、唯一の観光スポット。
戰友片岡寛太郎謹書忠魂碑
四手小屋付近唯一の観光スポットです。
かの有名な片岡寛太朗の碑です。
通行止めでも行きたい!
七番門跡
通行は出来ないようです。
2023年1月。
くつろげる素晴らしい場所✨
知新館(旧平沼騏一郎別邸)
素晴らしい場所です!
とっても良いところでした❗️くつろげた➰✨
大きな奥石が魅せる古墳の力。
熊二号古墳
大きくしっかりした石材で造られた奥石2段の古墳。
令和7年の参拝は特別な体験。
薬師如来
令和7年は2月中旬に参拝です。