京香屋のバナナボート、懐かしい美味しさ。
京香屋製菓店
店内はどことなく懐かしい感じですバナナボート想像通り美味しかったです季節限定商品。
バナナボード、、購入食べました。
スポンサードリンク
飯山で楽しむ桜餅とバター餅。
梅月
大福餅食べたくて、入店しました。
達譲さんが最初に長野県飯山市に伝えた。
飯山の懐かしバナナボート、魅力満載!
上松製菓
ふらっと寄ってみた。
一番一般的なバナナボートに近い味です。
伊村屋菓子店
バナナボート発祥の貴重な味。
大黒屋製菓舗
バナナボートの元祖と言われる店。
バナナボート食べました!
スポンサードリンク
飯山名物!
福田屋製菓舗
私の家では季節の和菓子はここ1択です❗桜餅→花見団子→柏餅。
見学がてらテラテラ歩いたら直ぐに到着です。
じょんのび饅頭、いちごボート満喫!
梅月菓子店
、3時のおやつ😆みんなで食べました。
珍しいいちごボートがオススメ。
米持製菓のかりんとう、自然な味わい。
米持製菓(株)
かりんとう旨すぎる。
長野のお土産と言えば米持製菓のかりんとうを持って行けば喜ばれます。
飯山市発!
かぢや儀兵衛
“あんこ“とマッチして美味しくいただきました。
こちらのどら焼きは本当に美味しいです(^^)飯山市に来られる際は是非!
飯山のバナナボード、白あんの不思議さ。
喜楽堂
あんこが白っぽくて不思議な感じ。
はじめて食べたのですが、めちゃくちゃ美味しいです。
全 10 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク