階上町 民俗資料収集館
スポンサードリンク
コンパクトなローカルミュージアム体験。
六戸町郷土資料館
コンパクトでローカルなミュージアム。
縄文カードで体験する文化財の魅力。
三沢市歴史民俗資料館
広くはないですが人が、少なくゆっくり見学出来て良かったです。
寺山修司記念館へ行くより余程良いと思います。
無料無人の勿来資料館。
道の駅いかりがせき 関所資料館
その後の記憶に影響を与えます。
勿来の関所と、また変わった趣。
青森の偉人、歴史の旅へ。
三沢市先人記念館
青森県人は訪れるべき処。
青森県の歴史が解ってとても よかったです。
スポンサードリンク
黒石の作家と裕次郎の魅力!
黒石ゆかりの作曲家 私設資料館
山田栄一氏にまつわる資料館、勿論石原裕次郎氏も欠かせない。
東北町の30万年、土器とマンモス。
東北町歴史民俗資料館
大平山元遺跡と同時代ではないかと言われる縄文初期の土器が見られます。
300円以下で1時間を過ごせるなら最高ですよね。
弘前文学資料を探訪しよう!
弘前市立郷土文学館
石坂洋次郎記念館入らせて頂きました!
入館料¥100-写真撮影NG🙅、ロビーは🙆♀️
堀越城跡ガイダンス施設
2024.11.20の訪問。
蝦夷の歴史を感じる古墳群。
おいらせ阿光坊古墳館
蝦夷と大和民族の関係上貴重な場所で発掘途中ですが広大な墳墓です。
有料展示スペースはたった200円余り、必見。
野辺地町の貴重な考古資料。
野辺地町歴史民俗資料館
土器土偶好きならここへ❗野辺地町を知るにはここから。
御城印いただきに参りました。
高橋竹山記念館の真実。
平内町 歴史民俗資料館
閉館30分前に滑り込みました。
入館料大人100円。
太宰治エピソード満載の蔵。
太宰治「思ひ出」の蔵
駅側の交差点は立佞武多祭りのメインスタート会場になり祭り開催中は混み合います。
狭い空間に幼き頃の少年の姿思い出が詰まった復元の蔵太宰治の近くに寄れた気分。