清掃も行き届いていてとても良い感じの天皇陵でした。
敏達天皇陵拝礼所
清掃も行き届いていてとても良い感じの天皇陵でした。
スポンサードリンク
納経塚
坐像の十一面観音様がお祀りされているお堂です。
観音堂
坐像の十一面観音様がお祀りされているお堂です。
休息所
賓頭盧尊者(撫で仏)
スポンサードリンク
鐘楼
建物も庭園も全てに手入れが行き届き、清楚な感じです...
西方院 山門
この寺は実にこじんまりと整えていて、建物も庭園も全てに手入れが行き届き、清楚な感じです。
竹内街道にお釈迦様もいらっしゃってます。
お釈迦様像
竹内街道にお釈迦様もいらっしゃってます。
竹内街道沿いにはお地蔵様がたくさんいらっしゃいます...
地蔵尊
竹内街道沿いにはお地蔵様がたくさんいらっしゃいます。
中には小さな薬師如来様がお祀りされていました。
薬師堂
中には小さな薬師如来様がお祀りされていました。
最古の郡霊場と言われる石川三十三所観音霊場の7番札...
慈雲庵
最古の郡霊場と言われる石川三十三所観音霊場の7番札所にあたる。
三鈷の松
住宅街に佇む、聖徳太子の父の陵。
用明天皇河内磯長原陵 拝所
住宅地近くにある。
存在感を示しつつたたずむ🙏こちらも大きな御陵でした。
宝篋印塔の歴史的感動。
叡福寺宝篋印塔(五字ヶ峰)
何気無しに登ってみたら有り。
山頂より眺めたところ、この地に五色の雲がたなびくのを見て、自身の墓を築く事を決めたとされる場所です。
推古天皇陵へ、歴史の旅を。
推古天皇陵・竹田皇子墓 拝所
竹内街道から南大阪グリーンロードに入りしばらく行くと佳松会しなが舎が見えると右折すると右手に見えてくる。
2021年10月撮影。
思わずシャッターを切る。
参詣道石段
ただ、何となく写真を撮りたくなります(笑)
三方の尼公を感じる石塔。
三尼公御廟所
聖徳太子の乳母であった三方の尼公をお祀りする石塔です。
どうしても仏教伝来時に物部守屋にむち打ちに遇った三人の尼さんを思い出す🙏
三方の尼公の歴史を感じて。
三尼公御廟所
聖徳太子の乳母であった三方の尼公をお祀りする石塔です。
ただ単に石を重ねた塔が3基お堂内にあるだけ見えますが、お墓です。
竹内街道沿いの御地蔵様。
しもの地蔵尊
大阪府太子町山田の御地蔵様。
竹内街道沿いにある小さな集落のお地蔵様です。
穴虫峠のお地蔵さん巡り。
地蔵尊と馬頭観音
大阪と奈良の県境穴虫峠にあります。
ダイトレ北口と屯鶴峯の中間にある穴虫峠を通るとお地蔵さんが見えます。
鐘の音で引導を願う朱塗りの聖地。
鐘楼
鐘の音の響きによって引導を願うそうです。
ここだけが朱塗りです。
聖徳太子の遺髪を感じる場所。
納骨堂
聖徳太子の遺髪が納められているお堂です。
聖徳太子の御遺髪も納められているとのこと。
竹内峠登頂前の挨拶を。
地蔵尊
竹内峠から登頂する時は挨拶します。
心和む石のお地蔵様。
地蔵尊(向少路)
中には石のお地蔵様がお祀りされていました。
修験道の祖、役行者の遺跡を訪れて。
河内国役行者遺跡
修験道の祖ともいわれる役行者(役小角、役優婆塞)の遺跡。
役行者の遺跡。
竹内街道の岩彫地蔵様。
役行者尊
岩を掘って作られた地蔵様です。
山壁に穴を掘って、石を敷き詰める。
全 26 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク