トプゼラの美味しさ、一度体験を!
鳴沢不動
トプゼラ(原文)Topzera
スポンサードリンク
赤い涎掛けのお地蔵さま、癒しの散歩道。
豊鳳二十一弘法大師
駐車場から川沿いを歩いていると赤い涎掛けをしたお地蔵さまがたくさん並んで人目を惹きました。
林の中にたくさんの赤前掛けをかけたお地蔵さまがみえて何事かなと思った。
開帳 信玄 準坂東 第十六番札所 庚申堂
入口に所為する秋葉山常夜燈と祠を訪ね『才ノ神 歴史の小道 見学者用駐車場/ふるさと「信玄」を愛する会』を利用させていただきました。
三体のお地蔵様か並んでいます。
地蔵堂
三体のお地蔵様か並んでいます。
賢居院
スポンサードリンク
栖雲寺
馬頭観音
信玄塚横の閻魔堂へ。
閻魔堂(石造閻魔大王像)
新城市指定文化財の閻魔堂。
信玄塚の横にあります。
綺麗な沢と不動明王。
内金荒澤不動明王
川床の柱状節理を見に行きました。
綺麗な沢の隣りにある不動明王。
松高院の魅力を発見!
鳳来寺 松高院
松高院(しょうこういん)の中を見学したかったなぁ~!
満開の枝垂れ桜を見に来て!
吉祥院
枝垂れ桜、今週末満開かも?
阿弥陀如来堂
奥三河七観音の魅力発見!
立岩観音
なかなかいい感じの場所です。
奥三河七観音の一つ。
地元の水源、心潤すひと時。
清滝不動
この場所は地元の方の水源となっています。
国道沿いで見つかる、楽しい発見!
観音堂
国道から見えるので、何かな?
石壁の中に宿る利修仙人の像。
石造利修仙人像
石壁から削り出されたかのような雰囲気に祀られている。
鳳来寺山を開山した利修仙人の像。
岩の間に秘めた石仏の魅力。
川売の磐座
岩と岩の間に石仏があります。
国道257号の美味しい偶然。
須山聖観世音菩薩堂
海老から上がる国道257号に下りる道は悪路。
偶然出会いました☺
山寺の寝観音と音連の滝
寛政11年から続く歴史の味。
観音堂
立札より寛政11年(1799)11月12日。
法正禅寺
四谷千枚田の木の下でお地蔵様をお参り!
延命地蔵尊
四谷千枚田の駐車場近くの木の下にある、お地蔵様。
鳳来寺参道石段前、特別なひととき。
上浦不動明王
鳳来寺の参道の石段になる前のところにあります。
七久保不動院
仏様でいっぱいです。
塩澤十王堂
仏様でいっぱいです🙇
全 25 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク