狭山三十三観音巡りとお堂の発見。
清水観音堂
この像は庚申塔かな?
お堂を確認しておかないと、通り過ぎて行きそうです。
スポンサードリンク
円乗院境内で出会う延命子育地蔵尊!
延命子育地蔵尊
円乗院境内に有る延命子育地蔵尊です。
小さな地蔵のあるお堂で心ひと休み。
地蔵堂
小さな地蔵が祀られたお堂。
慶性院からすぐ、特別な時間を。
薬師堂
慶性院山門左手にある。
蔵敷太子堂跡で新たな交流を!
蔵敷太子堂
蔵敷太子堂跡。
現在は公民館。
スポンサードリンク
昔から信仰のいぼ地蔵。
松っこごれ地蔵
「いぼ地蔵」といわれ村の人達の信仰を集めていました。
この場所に移設したものである。
蔵敷太子堂跡で味わう歴史の息吹。
蔵敷太子堂
現在は公民館。
蔵敷太子堂跡。
住宅地の隠れたお寺、心安らぐひととき。
観音寺
住宅地にあるお寺です。
普通の住宅の建物内にある寺院です。
江戸時代、享保の銘のある地蔵尊です。
伝兵衛地蔵
江戸時代、享保の銘のある地蔵尊です。
昭和十年の歴史と味。
地蔵菩薩
昭和十年三月建之銘。
大日堂
全 11 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク