昔お参りした辨天山、歴史と共に。
辨天山宇賀辨天堂跡
昔はここ各地からお参りする人いたみたい。
辨天山宇賀辨天堂跡。
スポンサードリンク
おびんずるさまと共に安心の時間。
賓頭盧尊者(おびんずるさま)
元三大師堂の参拝する正面すぐ左側にあります。
おびんずるさまもコロナ対策でしっかりマスクをされていました。
源正寺でお地蔵さんと共に。
源正寺の六地蔵
源正寺の入口に見守る様にお地蔵さんが有ります。
素地の山門、四脚門の美しさ。
昌翁寺山門(楼門)
昌翁寺山門(楼門)は一間一戸の四脚門(六本柱)になり柱・壁・組物などは素地の山門です。
集う人々が魅力的なお店!
幸福の科学多摩川支部精舎
集っている人達がみんな素敵です。
スポンサードリンク
本堂横の安心スペース。
常性寺の子育て地蔵
女房の車椅子はお墓に行く本堂横でいつも狭くて脱輪!
十二支観音菩薩(鳥獣観音)
多摩川近くの観音堂、静かな心のひととき。
多摩川白衣観音菩薩
渡るか迷ったときも判断委ねています。
数十年ぶりに立ち寄ってみました。
日本野鳥の会創設者と共に。
中西悟堂歌碑
【日本野鳥の会創設者の一人】'23.08.20(日)11:00頃訪問。
昭和五十年の歴史を感じる。
馬頭観世音菩薩
昭和五十●年と刻まれています。
この石造物群はもともと少し北東にある成城富士見橋通...
庚申塔他
この石造物群はもともと少し北東にある成城富士見橋通りと中央学園通りの丁字路北西角に置かれてました。
薬師如来坐像とお地蔵様の共演。
地蔵
首がなくなったお地蔵様が並んで建っております。
滝坂の途中にある。
お地蔵さんと馬頭観音の背後に秘めた魅力。
地蔵
祠の中にお地蔵さん一体とその横に文字だけの馬頭観音がある。
品川道にある地蔵。
コンクリートブロックを積み上げて造られた祠に庚申塔...
庚申塔
コンクリートブロックを積み上げて造られた祠に庚申塔が安置されています。
多摩川の観音霊場、心の平安を。
地蔵堂
2019/3/30拝受 多摩川三十四観音霊場第20番札所です。
宗派:不詳
多摩川三十四観音第20番札所
平成24年9月25日巡拝。
全 15 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク