日田で出会うゴジラとガメラ。
ゴジラうきは
写メ撮りましたGODZILLAの横に、小さなガメラ居ます。
うきは市にゴジラがいると聞いて伺いました本当にいたw個人が作ったにしてはなかなか秀逸です。
スポンサードリンク
大濠公園散策の休憩所。
西日本シティ銀行 ココロ館 ココロガーデン
簡単なロイホのメニューが食べられます。
大濠公園近辺の散策の休憩場所として利用してます。
青空に映える桜の花びら 美しき風景。
福岡城本丸跡 桜園
2024年4月1日例年より遅めに開花した桜🌸青空に桜の白い花びらが映えてとても美しい景色でした。
久留米市の歴史を感じる、大庄屋上野家!
上野家庭園
久留米市指定名勝😑。
この地に移り住み大庄屋になりました。
初夏の風に揺れる菖蒲。
菖蒲池
今なら満開でしょうね。
2年前にコロナ禍の時は人が少なくゆっくりできました。
スポンサードリンク
珍しい草花に囲まれて、心地よいランニング。
春日公園 たっち花壇(1.6kmランニングコース 起点)
地面が張替えられてランニングやジョギングやウォーキングしやすくなりました。
散歩でいつも利用しています。
グリーンパークで探す、爬虫類の冒険。
熱帯生態園
グリーンパークに来たら一度は行ったほうが良いところ!
サボテンなどいろいろ有って落ち着きます。
招霊の木
しあわせの鐘で風を感じて。
しあわせの鐘
思いのほか鳴らすのが難しかったです^^;子ども用の低い鐘もありました!
縁のない感じですが、、、🥺🥺🥺目に止まったので、写メを撮ってみました。
文政十一年(1828)の建築と庭園。
戸島氏庭園
文政十一年(1828)の建築と庭園。
太宰府の桜トンネルで愉快な春。
雲海桜
桜のトンネルが完成するとさらに綺麗です。
太宰府に来たら、此処と竈門神社の桜は是非見てください。
イチョウ並木
鎌倉時代の浮殿、紅葉の癒し。
浮殿庭園
天満宮の南側にある庭園。
鎌倉時代に造られた浮殿。
満開のバラ園で癒しのひととき。
呑山観音寺バラ園 花筵庭
満開には早かった。
すごく綺麗でした。
天拝山登山口の桃源郷!
石楠花谷
まさに桃源郷です。
終日香の絶える寺町、四季折々の庭。
茶室・以白庵
放置されている茶室。
左手最奥に四季折々に鮮やかな植栽が豊かな佇まいを身近かに感じさせている純日本式の庭園がある。
隣の造園業者の素敵なお庭。
大地の庭
隣の造園業者のプライベート庭園が篤志で開放されているというところ。
寛大に見せてくださり、感謝してます!
難波の魅力、再発見!
難波池
難波って!
有明海を望む杉ノ城の丘。
杉ノ城(住厭城)跡
自然に恵まれハイキングに良く、景色がいいので。
天気がいいと、遠く有明海まで望める場所です。
求菩提園地で咲く美しいシャクナゲ。
求菩提園地
シャクナゲが綺麗に咲いていました。
4月23日に行きました。
雪舟の庭園、紅葉と共に。
清水寺本坊庭園
清水寺本坊庭園 行ってきました🙂お寺の女性の方の語りが良かった。
雪舟が中国で学んだ山水技術を生かして築いたといわれる庭園だそうです。
英彦山大権現近くの隠れ家。
石庭 岳陽楼
20241124訪問。
このあたり一帯は、英彦山大権現が管理されているようです。
八畳岩
香る寺町、四季を感じる庭。
遍照院庭園
綺麗に掃除されています。
左手最奥に四季折々に鮮やかな植栽が豊かな佇まいを身近かに感じさせている純日本式の庭園がある。
散歩でギャラドスゲット!
龍ヶ池
散歩で訪れました。
ギャラドスがゲットできた。
初めての茶畑で感動体験!
岩田屋三越ファーム八女茶部会
始めての茶畑でした。
甘木鉄道とコスモスの調和。
高樋コスモス畑
甘木鉄道車両とコスモス畑の写真が…
福岡城跡で花咲く舞鶴公園の魅力。
舞鶴公園の花壇
來日本福岡的第一站就安排來舞鶴公園了,它是位在筑前52萬石的領主,黑田長政所築福岡城跡內,公園內有綜合體育場和各種體育設施。
いつも綺麗に清掃されていて気持ちがいいです。
黒田藩の歴史を感じる庭園。
旧三奈木黒田家庭園
自然に恵まれているので。
黒田藩の歴史を知らないと、この庭園の意味が理解出来ません。
都心近くで海を眺めるバーベキュー。
スローライフジャパン
家族や友人達で来れると最高!
小倉競馬場の雪化粧庭園。
日本庭園
小倉競馬場内の庭園。
見事な雪化粧。
映画のような調度品と、百年の洋館、日本庭園の魅力!
旧松本邸・洋館庭園
映画に出てくるようなものが、間近で拝見できました〜100年以上過ぎてるとか〜素晴らしかったです🤩
素敵な洋館と日本庭園。
小さな庭園と素敵な景色。
顕揚坊庭園
小さいな庭園。
庭園には入れないが、外の景色はいい。
苔生した庭に感じる風情をあなたに。
水明荘
普段は入れないようです。
苔生した庭にとても風情を感じました。
カラフルな鯉と遊ぶ、驚きの池。
泰泉閣・日本庭園
餌をやると集まり・・・驚きました。
鯉の稚魚が可愛かった。
5月~6月の菖蒲、感動の美!
菖蒲苑・日本庭園
毎年、5月上旬頃からとても綺麗です🐌
雨上りに散策しました。
大茶室で楽しむ鯉へのエサやり。
芦屋釜の里・日本庭園
大茶室から鯉にエサをあげれます。
お手入れが行き届いた素敵な庭園でした。
旧椛島邸庭園
高田コスモス畑
室町時代に名を馳せた芦屋釜。
蘆庵大茶室
池に面した大きな茶室です。
彼らの造る茶釜は茶の湯釜の名品として室町時代頃には全国に名を馳せました。